
今年下半期からソウル地下鉄号線別の路線図が新しく変わる。
ソウル市は16日、視覚・色彩・情報デザインなど分野別専門家諮問と数回検討を経て内・外国人の皆が読みやすい新型号線別路線図標準デザインを開発したと明らかにした。市はソウル交通公社と協議した後、今年下半期から横型・縦型・正方形など3つの形態で新しい号線別路線図を付着する。
現在、単一路線道路は駅位置と路線移動方向、自治体境界など重要地理情報を把握することが難しかった。凡例や急行、乗り換えなど号線別の表記体系も統一されておらず、利用客の不便は少なくない。駅別番号や多言語表記も不足しているとの指摘もある。
これを補完して変わる号線別路線図は、色覚異常者も簡単に区分できる色体系と乗り換えラインを信号灯方式で表記する。ソウルと隣接自治体の境界、漢江の位置と分岐点など、ソウル地域の重要地理的情報も反映する。
外国人の利用を助けるため、駅番号を表記するなど情報を分かりやすくする。国内外の観光客がよく訪れるソウル市庁、東大門デザインプラザ(DDP)、南山ソウルタワーなどソウルの代表的な名所に対するデザインピクトグラム14種も開発し、路線図に適用し、関連グッズも製作する。
市は、ホームの安全扉に設置された透明OLED(有機発光ダイオード)を通じて、新しい号線別の路線図を映像の形でも披露する計画だ。
チェ・インギュデザイン政策官は「今後、電車や乗り場はもちろん、グッズなど多様な用途で広く活用され、新型の全体路線も共にソウルを代表するデザインアイコンとしてグローバル都市の地位強化と観光活性化に肯定的な影響を及ぼすだろう」と述べた。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。