
[SKハイニックス、「EUV適用」業界最大容量のDDR5 Dラム出荷]
昨年、業界で初めてDDR5 Dラムを発売したSKハイニックスが1年2ヵ月ぶりに16Gb(ギガビット)の壁を破った。極紫外線(EUV)工程を導入した10ナノ4世代(1a)技術を適用し、24Gb容量製品を作り出したのである。
SKハイニックスはDラム単一チップでは業界最大容量の24Gb DDR5製品サンプルを出荷したと15日、明らかにした。この製品は従来の10ナノ2世代(1y)DDR5製品より生産効率が改善され、速度は最大33%速くなったのが特徴だ。
PC・サーバなど汎用に使用されるDDRは国際半導体標準協議機構(JEDEC)で規定したDラムの標準規格の一つだ。現存するDDR Dラムの中で最も容量が大きいのは16Gbで、市場では8Gbと16Gb容量が主をなしている。
昨年10月、業界で初めてDDR5を発売したSKハイニックスは1年2ヵ月ぶりに最大容量を具現し、DDR5分野における技術主導権を強固にした。
新製品は生産効率と速度改善のほかにも、従来の製品より電力消耗を25%ほど減らすことができる。また、製造過程でもエネルギー投入量が減少したことから、今回の新製品開発が炭素排出削減にも寄与したというのがSKハイニックス側の説明だ。
この製品は48GB(ギガバイト)、96GBなど二つのモジュールでまず発売され、クラウドデータセンタに供給される予定だ。
さらに、人工知能(AI)、マシンラーニングなどビッグデータ処理とメタバースの具現に向けた用途で、高性能サーバーにも活用される見通しだ。
SKハイニックスはインテルのほかにもクラウドサービスを提供するグローバル企業とのコラボを通じ、24Gb DDR5製品の商用化に拍車をかけるものとみられる。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。