企業10社のうち6社が金利高の影響に負担・・・「政策金利3%以下が適当」

[写真=聯合ニュース]


最近、韓国の国内外で金利引き上げの動きが加速化する中、金利高の影響で企業が困難に直面しているという指摘が出ている。企業は収益を実現するために政策金利の水準が3%以下に維持されなければならないという主張だ。

19日、大韓商工会議所は最近、韓国国内の製造企業307社を対象に「最近の利上げの影響と企業の対応実態調査」を把握した結果、このような結果が出たと明らかにした。

調査の結果、回答企業の61.2%が「金利高で実際に困難を経験している」と答えた。「非常に困っている」と答えた企業は26.7%で、2人を合わせれば61.2%に達すると把握された。「問題ない」と答えた企業は12.7%に過ぎなかった。

企業が実感する困難は「利子負担にともなう資金事情の悪化」(67.6%)が最も多く、「設備投資遅延および縮小」(29.3%)、「消費萎縮にともなう営業実績不振」(20.7%)等の順だった。

企業が現在稼いでいる営業利益と支出される生産・運営費用の水準を考慮した時、収益を実現するために耐えられる政策金利水準は2.91%と集計された。3%を挙げた企業が41.7%で最も多かったが、現在の金利水準である2.5%を挙げた企業も23.1%に達した。全体回答結果の加重平均値は2.91%だった。

これは最近急騰した原材料価格と為替レートなどによる高費用経済構造の中で利子費用負担まで抱え込んだ企業の危機感が高いと分析される。実際、現在の政策金利である2.5%水準でも市中貸出金利が5~6%を越えている状況で制作金利が3%を越えれば市中金利は7~8%以上になると予想されるためだ。

回答企業の過半数がこの1年間、2%p上がった政策金利引き上げ速度が速いと答えた。「やや速い」(38.4%)と「非常に速い」(19.2%)を選択した企業が「やや遅い」(4.6%)、「非常に遅い」(1.3%)を選択した企業を大きく上回った。

企業は最近、金利引き上げの傾向が当分続くと予想した。「来年上半期まで続く」と見込んだ企業が38.8%で最も多く、「来年末」(17.6%)と「2024年まで」(8.5%)続くと予想した企業も少なくなかった。

問題は金利高の被害が現実化したにもかかわらず、企業レベルの対応策を用意した企業は20.2%に過ぎないという点だ。特に中小企業は10ヶ所中1ヶ所だけが「対応策を準備中」と答えた。企業が用意中の対策は「費用節減など非常経営体制突入」、「固定金利への転換」、「貸出金の償還猶予」等だった。

最近の金利状況について金融当局に望む支援策として企業は「固定金利の転換支援」(34.9%)を最も多く挙げ、「償還猶予の延長」(23.5%)、「金利速度の調節」(22.1%)などの順だった。

大韓商工会議所のキム・ヒョンス経済政策室長は「物価と為替レート安定のために先制的な金融政策が避けられないが、その結果が企業の負担になり企業活動萎縮につながるジレンマ状況」とし「コロナ禍以後、事業再編や新規事業投資に積極的に乗り出した企業や信用度が高くない中小・中堅企業が実感する債務負担が一層大きくなっているだけに支援方案が並行されなければならない」と強調した。
<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기