米関税・中国競争激化の影響…製造業の付加価値がサービス業に逆転

 
今年9月、京畿道平沢港に輸出用自動車が止まっている様子
[写真=聯合ニュース]
韓国経済の成長軸が製造業からサービス業に移動している。韓国経済の核心エンジンである製造業の付加価値増加率は米国の関税衝撃と中国企業との競争深化で来年鈍化が予想される反面、サービス業は旅行・保健需要増加に力づけられ製造業を追い抜くと観測された。サービス業自体の成長の勢いよりは製造業の危機のためだ。

17日、国会予算政策処の中期経済見通しによると、来年の製造業の実質付加価値増加率が今年(1.8%)より低い1.5%を示すという分析が出た。特に、来年上半期の1.6%から下半期は1.4%へと徐々に低くなっている。予定処は、米国の関税政策の影響が本格化するだけでなく、国内建設景気の回復が遅れた影響だと分析した。

中国との競争深化で半導体価格が下落するという危機感も出ている。人工知能(AI)関連の高性能半導体を中心に半導体需要が拡大するが、安心できない。予定処は「中国業者の供給拡大に触発された昨年第4四半期の価格暴落のように中国製品との競合が深化すれば価格下落につながる恐れがある」と明らかにした。

自動車産業も状況がよくない。グローバル需要の鈍化に加え、米国の品目関税賦課は、米国市場への自動車輸出に大きな影響を及ぼすと予想される。

一方、サービス業の実質付加価値の増加率は来年2.0%で、今年(1.4%)より0.6%ポイント上昇すると推定された。人口高齢化で保健業の需要が増え、原油価格の安定化と国内外の旅行客の増加による運輸業の成長傾向が主な上方要因だ。ただ、貸出残高の増加にともなう元利金償還負担は消費を萎縮させ、サービス業の成長勢に否定的な影響を及ぼすと見られる。

中期的にもサービス業の優勢が観測される。2027年の製造業の付加価値増加率は2.1%と小幅に回復するが、その後2028年と2029年にはそれぞれ1.7%にとどまり、再び1%台後半に下がる見通しだ。同期間、サービス業の付加価値増加率の展望値は、2027年に2.1%、2028年に2.1%、2029年に2.0%となり、製造業より高い水準を続ける。

製造業・サービス業の付加価値増加率の逆転が一時的現象ではなく、製造業の低成長が固着する間にサービス業は2%内外の成長勢を継続する構造が持続するわけだ。

主要経済機関も来年の韓国経済が輸出より内需中心の成長を見せると判断している。韓国開発研究院(KDI)は来年の経済成長率を1.8%と提示し「輸出は鈍化するが、内需が一部回復傾向を示すだろう」と見通した。

亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기