韓国の抗生物質使用量OECD2位…「国民の健康を脅威」

20日午前、京畿道城南市の国軍首都病院の救急室で、医療スタッフが慌ただしく動いている 20240220写真共同取材団
[写真=写真共同取材団]

韓国の抗生物質使用量が経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で最上位圏に上がったことが分かった。

13日、疾病管理庁と最近発表されたOECD保健統計によると、2023年基準の韓国の抗生剤使用量は、人口1000人当たり1日31.8 DID(DDD/1,000 inhabitants/day)と集計された。これは資料が公開されたOECD加盟国の中で2番目に高い数値だ。 

2022年には25.7 DIDでOECD平均(18.9 DID)の1.36倍を記録し、上位4番目を記録したが、状況がさらに深刻になったのだ。

世界保健機関(WHO)は2019年、抗生剤耐性を人類の生命を脅かす10大要因として指摘したことがある。耐性菌に感染すると治療が困難になり、これは入院期間の増加、治療費用の上昇、ひどい場合は死亡にまでつながる可能性がある。免疫力の弱い高齢者や子供にとっては致命的である。

疾病管理庁は2024年11月から「抗生物質適正使用管理(ASP)」のモデル事業を開始した。ASPは、病院内に専門人材を置いて抗生剤処方が必ず必要な場合にのみ、最適の薬品で、正確な容量と期間を守って使用されるように体系的に管理する制度だ。

モデル事業の効果は現場ですでに現れている。疾病管理庁の依頼で漢陽大学産学協力団が行った実態調査の結果、参加病院全員(100%)が特定抗生剤の処方を管理する「制限抗生剤プログラム」を運営する反面、未参加病院はその割合が56.6%に止まった。

ただし「専門人材の不足」は解決すべき課題に挙げられる。300病床以上の医療機関のうち、半分以上(53.6%)が人員がなく、事業に参加できずにいる。

疾病管理庁は近いうちに、2次年度のモデル事業参加機関の公募に乗り出す計画だ。疾病管理庁のイム・スングァン庁長は、「抗生剤の正しい使用は、感染に敏感な高齢者と子どもの命を守ること」とし、「ASPが医療文化として定着し、中小・療養病院まで拡散するよう努力する」と述べた。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기