サムスン電子、気候産業国際博覧会に参加… AIエネルギー技術リーダーシップを披露

[写真=サムスン電子]
[写真=サムスン電子]

サムスン電子が29日まで釜山(プサン)BEXCOで開かれる「気候産業国際博覧会(WCE)2025」に参加し、未来気候のための多様なエネルギー技術を披露すると27日、明らかにした。

産業通商資源省と国際エネルギー機構(IEA)、世界銀行(WB)が共同主催する「気候産業国際博覧会」は今年、「Energy for AI & AI for Energy」を主題に進行される。

サムスン電子は△AI節約モード △統合モニタリング・管理 △個人化 △ビルエネルギー管理ソリューションなどをAI技術を通じた省エネをテーマに展示を行う。

特に、サムスン電子は展示空間の入口中央に大型LEDファサードを設置し、気候変化の流れを視覚的に表現した映像を上映し、訪問客に気候変化とエネルギー技術の重要性を強調する。

LEDファサードと連結された「エネルギーセービング」ゾーンでは、冷蔵庫、エアコン、洗濯乾燥機、TVなど主要製品の現在のエネルギー使用量と月間予測使用量を一緒にスクリーンで一目で確認できる。

また、スマートシングスのAI節約モードを活用して最大60%まで簡単かつ便利にエネルギーを節減できる技術を体験できる。

リビング空間に具現された「AI節約モード」ゾーンでは、ビスポークAI無風コンボシステムエアコン、Neo QLED TV、ビスポークAIエアドレッサーなどをいちいち連結する不便さなしに、一度に連動してAI節約モードを活用することができる。

キッチン空間で作られた「統合モニタリング」ゾーンでは、家の内外のいつどこでもエネルギー使用量をリアルタイムで確認することができ、モバイル機器だけでなく、冷蔵庫、洗濯乾燥機、ムービングスタイルなどスクリーンが搭載されたすべての製品でもエネルギー使用量をモニタリングすることができる。

寝室のような個人空間ではギャラクシーウォッチ、ギャラクシーリングなどウェアラブル機器で収集したデータを分析し、睡眠パターンによってエネルギーを節約する姿を見ることができる。

これと共に、ビルエネルギー管理ソリューションである「b.IoT」ゾーンでは、ビルの空調状況を一目で把握し、自動化を通じた管理で、最大15%のエネルギーを節減する過程も確認できる。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기