[パク・スンチャンのコラム] 「デジタルチャイナ」がもたらす中国の3つの変化

[写真・執筆=パク・スンチャン中国経営研究所所長兼龍仁大学中国学科教授]


2015年に中国製造2025が発表され、デジタル経済は中国の経済成長と発展を理解する核心的なキーワードとして登場した。特に2018年の貿易戦争から始まった米中間衝突と対立が技術覇権に拡大し、中国はデジタル経済への転換が技術自立のための唯一の代案であり解決策と見ている。2021年基準の中国デジタル経済産業規模は45兆5000億元(約8715兆ウォン)で、米国に次いで第2のデジタル経済強国に成長した。「中国インターネット産業発展報告2022」によると、デジタル経済規模が中国GDPで占める比重が2015年27%から2021年39.8%に増加し、経済発展パターンとモデルが急速に進化している。データセンター、5G基地局など今年進行されると見られるデジタル経済関連の重大プロジェクト数も1530余りで、投入される金額だけで8兆4000億元(約1609兆ウォン)に達する見通しだ。

3月初めに開催された両会でも当然デジタル経済発展が核心アジェンダだった。総理の政府業務報告で「デジタル経済発展を通じて既存伝統産業と中小企業のデジタル転換を加速化させなければならない」としてデジタル経済成長の重要性を強調した。一方、省庁別に分散しているデジタル経済関連組織を共産党中心に再編するなど、中国政府機構の改編も断行した。次第に深刻化している米中間経済安保戦争に備えて国家発展計画委員会傘下の国家データ局の新設は既存サイバー宇宙局、工業情報化部、商務部など各部署別に散らばっている情報データを共産党に一元化して管理するということを意味する。また、中国科学技術発展と技術自立のために国家知識財産権局を国務院直属機関に昇格させ、既存科学技術部を再編して共産党中央委員会傘下の中央科学技術委員会を新設した。米中間で鋭く対立している技術覇権争いに積極的に対応し、内部の技術自立メカニズムを体系化するということだ。

実際、このような政府組織の変化は2022年1月12日「14·5規画デジタル経済発展規画(『規画』)」と今年2月27日に「デジタルチャイナ建設総体方案(『方案』))が発表され予想された手順である。『規画』が中国デジタル産業発展目標を具体化したものならば、『方案』は具体化した核心成果指標(KPI)の実現可能なデジタル各細部領域別発展方向と目標を提示し、デジタル技術併目現象解決のための解決策を具体化したものといえる。特に、『規画』は国務院単独、『方案』は共産党中央委員会と国務院共同で発表したことを勘案すれば、『方案』が持つ意味は格別だ。したがって『方案』は中国デジタル経済の最上位文書であり、これを通じてデジタルチャイナの今後の中長期発展方向を計ることができる。

まず、第1段階は各省庁と地方政府間のデジタルインフラ連動、データ資源規模化、デジタル政府スマート化、デジタル経済高品質化を通じて2025年中国デジタル経済産業規模を60兆元(約1京1492兆ウォン)まで拡大していくという戦略だ。第2段階は2035年、世界最高水準のデジタル強国建設のためにいわゆる「2522推進方向」を通じてデジタル核心能力を強化するという目標だ。「2522推進方向」とは、2つの基盤(デジタルインフラとデータ資源)構築-5大デジタル化領域(政治・経済・社会・文化・生態系)の一体化-2つの核心力量(デジタル技術革新とデジタル安保)構築-2つの(国内外)環境の最適化を意味する。

デジタルチャイナは今後、中国社会全般を覆す重要なターニングポイントになるものと見られ、その中で特に3つの変化に注目しなければならない。第一に、いわゆる「デジタル指数(Digital Indicator)」が新しい中国公務員昇進の重要な指標として位置づけられ、地方経済のデジタル化がより一層速くなると予想される。デジタルチャイナ強国建設のために共産党傘下の中央ネットワークセキュリティおよび情報化委員会がデジタルチャイナ政策調整および全体運営・監督管理を担当することになる。委員会がデジタルチャイナ発展現況モニタリングおよび共産党幹部デジタル化検証システムを構築し、デジタル経済比重を拡大させるという戦略だ。公務員昇進のための必須要件としてデジタルチャイナ指標を活用するということだ。最近、地方共産党幹部たちがデジタルチャイナ学習に没頭し、各地域経済に合うデジタル成長方式とモデルを研究するのに余念がないのもまさにそのような理由だ。したがって、デジタルチャイナの拡散と成長は、中国経済および社会全般にわたって多くの変化をもたらすものと予測される。

第二に、一対一路拡散のためのデジタルシルクロード、シルクロード電子商取引など国際協力をさらに強化していくものとみられる。対内的にデジタルチャイナの生態系構築を強化し、対外的にはデジタルチャイナの国際協力を強化していくということだ。何よりも、デジタル経済領域別に第三国及びWTO・ブリックス・上海協力機構など多様な多国間チャンネルを通じて協力と交流を拡大しつつ、デジタル安保・データ安保・経済安保・国家安保を強化していく方針だ。特に、高い水準の「デジタルシルクロード」協力メカニズムと「シルクロード電子商取引」システム構築を通じて一対一への影響力をさらに拡大させていくということだ。「デジタルシルクロード」は中国のICT技術とデジタル標準を沿線国家のデジタル生態系に拡大させるという構想だ。 一方、「シルクロード電子商取引」は、一対一路イニシアチブの影響力の下、中国の電子商取引運営技術、モデル及び莫大な市場規模を活用して周辺国及び第三国間国境間電子商取引を拡大していくという戦略だ。中国は現在、22ヵ国と電子商取引協力関係を構築した状態で、今後さらに拡大するとみられる。

第三に、デジタルチャイナの構築により、工業・農業・金融・医療・交通・エネルギーなど異なる産業領域間のデジタル融合発展を加速させていくことが見込まれる。今後10年内にデジタル技術を活用したデジタル政治・経済・文化・社会・生態文明を建設していき、各産業別に使わず浪費されているデータ資源を統合的に運営管理するというものである。特に、中国が脆弱な地方中小製造工場のスマートファクトリー導入とデジタル農業を集中育成すると予想される。例えば、デジタル技術を融合させた農業モノのインターネット、農業ビッグデータ、スマート農業、精密農業を積極的に奨励し、不十分な製品商用化およびデータ融合能力の問題点を解決するということだ。

このような政府の積極的なデジタルチャイナ政策と支援に歩調を合わせ、最近デジタルベンチャー創業も急速に増加している。中国企業情報検索プラットフォームである天眼查統計によれば、2023年2月基準でデジタル経済関連企業が約160万社に達し、2022年だけで53.3万社の新規デジタル企業が登録し前年対比52.4%増加した。デジタルチャイナが変える中国政治・経済・社会の変化に注目すべきである。デジタルチャイナは、きっと私たちにはまた別の機会と挑戦としてやってくるだろう。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기