上位10%と下位10%の住宅価格の差「50倍」

[写真=連合ニュース]


不動産市場の二極化現象がさらに深刻化した。昨年、住宅を所有している上位10%の平均住宅価格は約15億ウォンだった。反面、下位10%の平均住宅価格は200万ウォン水準に止まった。

昨年、マイホーム購入に成功した人は103万人余りだ。反面、全体世帯の43.8%は依然として住宅を所有していない者だった。

統計庁が15日に発表した「2021年の住宅所有統計」によると、昨年住宅を所有した世帯の平均住宅資産価額(公示価格基準)は3億7600万ウォンだ。2020年の平均住宅資産価額は3億2400万ウォンであり、1年間で5200万ウォン上昇した。

所有住宅の総資産価額が1億5000万ウォンから3億ウォン区間に位置する世帯は289万8000世帯(24.0%)で最も大きな割合を占めた。3億ウォンを超える住宅所有世帯の割合は39.8%だ。

住宅資産価額基準10分位別現況によると、10分位(上位10%)の平均住宅資産価額は14億8000万ウォンである。これは2020年の13億900万ウォンから1億7500万ウォン増えたもので、平均住宅価格の増加幅(5200万ウォン)よりはるかに大きく跳ね上がった。一方、1分位(下位10%)の平均資産価値は3000万ウォンだった。これは2020年(2800万ウォン)より200万ウォン増に止まった。

昨年の上位10%と下位10%の平均住宅資産価額は約50倍の差があった。2020年の約47倍だったのに比べれば、1年間で格差がさらに広がったのだ。住宅所有統計は公示価格を基準とするため、実際の取引価格とは差がある。

上位10%の平均住宅価格の増加幅は関連統計を集計した2015年以後、毎年過去最大値を記録した。しかし、昨年は増加幅がやや減って鈍化している。

所得によって所有している住宅数と面積も差が大きかった。上位10%の平均所有住宅数は2.35戸だったが、下位10%は0.98戸に止まった。住宅面積も上位10%は111.0㎡(33.6坪)だったが、下位10%は63.0㎡(19坪)だ。

1年間で住宅所有件数が増加した人は139万3000人に達した。この中でも住宅を所有していない無住宅者だったが、マイホーム購入の夢を叶えた人は103万6000人(2.9%)だ。これまで1軒(1172万6000人)だけを保有していたが、2軒以上保有するようになった人は28万3000人(2.4%)だった。

逆に同期間、住宅所有件数が減少した人は98万3000人と集計された。無住宅者になった人は55万2000人で、全体(1398万9000人)の3.9%を占める。
<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기