サムスンディスプレイのイ・チョン代表取締役社長が職員とのコミュニケーションイベントで、フォルダブルとIT(ノートパソコン/タブレット)、電装、モニター、XR OLEDoSなど5大重点事業目標を提示し、堅固な技術障壁を土台に事業競争力を拡大しようと強調した。
サムスンディスプレイはイ・チョン社長が職員とのコミュニケーションイベント「D-Talks」を開き、今年の主要経営実績と今後の展望を共有したと19日、明らかにした。
イ・チョン社長は今年の経営状況について、“フラッグシップスマートフォンの需要が堅調な中、新製品の発売に適時に対応し、中核顧客との戦略的協業を強化した”とし、“特に、QD-OLEDモニターの販売が拡大して黒字転換に成功し、自動車用OLED分野でも新規課題を受注するなど、優秀な成果を収めた”と述べた。
イ社長は今後の推進戦略も紹介した。 フォルダブルと差別化技術でプレミアム市場を主導し、主要新製品の完成度を向上させることはもちろん、前後工程製造競争力を革新して顧客信頼を高める一方、来年量産を控えているIT(タブレット/モニター)OLED用8.6世代生産ラインの収益性をライバル会社が追撃できない水準に引き上げるという計画だ。
具体的にイ社長は△フォルダブル △IT用OLED △QD-OLED △車両用ディスプレイ △XR OLEDoSなど5大重点事業で堅固な技術リーダーシップを強調した。 彼は“2030年にはフォルダブル市場の爆発的な成長が予想されるだけに、差別化された技術リーダーシップを土台に販売を主導していく”とし、“市場浸透が本格化したIT OLEDは顧客数と製品ラインナップを拡大し販売量を育てていくだろう”と述べた。 さらに、XR OLEDoSや新技術開発への投資を続ける方針だと述べた。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
