雇用保険加入者数19万人↑…求職給与の新規申請者数16%急減にも支給額は増え

  • 製造・建設業減少傾向が持続

写真連合ニュース
[写真=聯合ニュース]
先月、雇用保険加入者がサービス業を中心に2ヵ月連続で19万人台の増加傾向を続けた。ただ、製造業と建設業は景気低迷の影響で減少傾向が続き、業種間の雇用回復格差が明確になっている。

10日、雇用労働部が発表した「雇用行政統計で見た労働市場動向」によれば、10月の雇用保険常時加入者数は前年同月対比19万7000人(1.3%)増加した1568万7000人と集計された。これは9月以降、2カ月連続で19万人台の増加幅となる。

内需改善の影響を受けたサービス業中心に増加幅が拡大しているものの、業況不振による製造業と建設業の減少は続いている。

先月のサービス業加入者数は1094万7000人で、22万7000人増加した。保健福祉業を中心としたほとんどの産業で増加した。特に宿泊飲食業の増加幅の拡大・卸小売業の減少幅の緩和でサービス業の増加幅が拡大した。

一方、製造業(384万4千人)は1万4千人減少した。自動車の増加幅が鈍化し、金属加工・機械装備の減少幅が拡大した影響だ。

建設業(74万7000人)も総合建設業を中心に1万7000人減り、26ヵ月連続で減少が続いた。

年齢別では30代と50代、60代以上では増加したが、29歳以下と40代は減少した。先月29歳以下の雇用保険加入者は人口減少の影響で9万人減り、40代は建設業・製造業・卸小売りを中心に2万2000人減った。

労働部のチョン・ギョンギ未来雇用分析課長は、「性別では男性の増加幅が女性より小幅に低かった」とし、「これは主に製造業と建設業中心の景気状況が反映されたため」と分析した。

求職給与の新規申請者数は7万5000人となり、前年同月比1万5000人(-16.2%)減少した。求職給与支給者は前年同月対比1万2000人(-2.0%)減少した57万6000人と集計された。先月の求職給与支給額は1兆492億ウォンで、1年間で486億ウォン(4.9%)増えた。

雇用24を利用した新規求人人員は14万2000人で、前年より3万4000人(-19.2%)減少した。新規求人数も2万4000人(-6.6%)減少した33万5000人と集計された。

求職者1人当り雇用数である求人倍数は0.42で前年同月(0.49)対比低い水準を示した。これは1998年10月(0.19)以降で最も低い水準だ。

チョン課長は「10月には秋夕(チュソク・旧盆)名節が含まれ、雇用センター勤務日数が2日減少した」とし、「この影響で新規申請者と支給人員が全て減った」と説明した。

続けて「求職給与支給人員が減少したにもかかわらず支給額が増加した」とし、「これは今年の求職給与額が1.7%引き上げられたことと、10月の秋夕名節期間の特異要因で月中に2回支給された件数が増加した影響」と付け加えた。

亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기