LGグループ社長団、ホンダ本社に総出動…「電装セールス」に拍車

[写真=LG電子]
[写真=LG電子]

LGグループが今週、日本ホンダ本社を訪問し、非公開「テックデー」を開く。 グループ内の最高経営陣が全員出席する中、新しい成長動力として目をつけた電装(車両用電子・電気装備)が話題になるものと見られる。

7日、業界によると、前日(株)、LG最高運営責任者(COO)のクォン·ボンソク副会長をはじめとするLGグループ社長団はホンダ本社が位置する日本東京に出国し、LG電子のチョ·ジュワン最高経営者(CEO)とLGエネルギーソリューションのキム·ドンミョンCEO、LGディスプレイのチョン·チョルドンCEO、LGイノテックのムン·ヒョクスCEOなども同行した。

LGグループは今週中にホンダ本社で非公開の「テックデー」を開く予定だ。 テックデーは一種の製品説明会だ。 LGグループはこの席で、インフォテインメントシステム、車両用カメラ及び通信モジュール、電気自動車バッテリー、車両用ディスプレイなど、グループ全体の電装ポートフォリオを紹介するものと見られる。

自動車電装分野はLGグループが次期新事業として選定した分野だ。 内燃機関車を越え、電気自動車、ソフトウェア中心車両(SDV)をはじめとする未来自動車分野に領域を拡大している。 ベンツ、現代自、トヨタ、ゼネラルモーターズ(GM)などグローバル完成車メーカーが主要顧客であり、足で走る「電装セールス」に総力を尽くしている。 実際、昨年3月にはドイツでベンツに会い、昨年4月には現代自、9月には日本のトヨタに会った。 これらの完成車はいずれもLG側に出会いを要請して実現した席で、電装セールスは巡航中であると評価される。

業界関係者は“現地訪問を通じた対面セールスは効果が高く、人的交流を強化することができる”とし、“LGが優れたディスプレイ品質と電子技術を保有しているうえ、バッテリーなど電気自動車の構造を理解しているというのが長所だ”と述べた。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기