![[写真=コーロンインダストリー]](https://image.ajunews.com/content/image/2025/05/09/20250509114703843569.jpg)
コーロンインダストリーは連結基準で今年第1四半期の営業利益が269億ウォンで、昨年同期より13.48%減少したものと暫定集計されたと8日、明らかにした。
同期間の売上高は1兆2316億ウォンで、前年同期比7.78%増加し、純利益は198億ウォンで、2.66%減少した。
米国の関税賦課と内需景気の低迷など対外不確実性の持続状況にも△自動車素材部品事業の成長による産業資材部門の販売伸長 △化学部門の前方市場需要拡大で前年同期比7.8%の売上成長を成し遂げた。
営業利益は子会社保有ゴルフ場の定期補修工事と現在進行中の「運営効率化(Operation Excellence)プロジェクト」など一回性費用の影響で、前年同期対比13.5%減少した。
産業資材部門は、グローバル自動車市場の好調により、チャイルドシート、エアバッグ、タイヤコードなど、主要自動車素材事業で売上を伸ばした。 子会社のコーロンENPのエンジニアリングプラスチックも業績成長に貢献した。 アラミド事業は依然として競争が激化しているが、今後、積極的な売上拡大戦略を通じて実績を徐々に改善していく計画だ。
化学部門のうち、石油樹脂はタイヤ、接着剤など前方産業の需要を着実に拡大しており、エポキシ樹脂も増加する半導体パネル素材の需要に対応し、業績改善に貢献した。 フェノール樹脂も造船景気の好況で、堅調な実績を記録した。
ファッション部門は昨年から続いたファッション消費心理の萎縮と異常気候現象などにより、第1四半期の売上が多少下落した。 営業利益もグローバル市場への新規進出と拡大による初期投資により減少した。
コーロンインダストリー関係者は“関税など不確実な対外環境の中でもコーロンインダストリーはグローバル市場を先導する多様な製品ポートフォリオを基に、黒字基調を維持している”とし、“運営効率化の全社拡大など企業体質改善を通じ、今後も持続的に成長していく”と述べた。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。