韓国保健産業振興院、日本の医療研究開発機構とMOC締結

  • 保健医療のグローバルな研究開発協力を強化

写真
[写真=韓国保健産業振興院(韓国保健産業振興院が日本医療研究開発機構(AMED)と協力了解覚書を締結し、グローバル研究開発協力強化に乗り出す)]
韓国保健産業振興院は31日、日本医療研究開発機構(AMED)と日本の東京で保健医療グローバル研究開発協力強化のための協力了解覚書(MOC)を締結したと発表した。   

日本医療研究開発機構は、文部科学省・厚生労働省・経済産業省に分かれていた日本保健医療分野の研究開発ガバナンスを統合し、日本政府研究開発事業を効率・体系的に推進するために2015年に設立された日本保健医療研究開発統合管理機関である。

同振興院は、日本とのグローバル保健医療研究開発協力を強化するため、日本医療研究開発機構の設立時期から継続的な取り組みを行った結果、日本医療研究開発機構の開院10周年を迎えたMOC締結の実を結ぶこととなった。
  
振興院は、韓国の国内で日本医療研究開発機構とMOCを締結した最初の専門機関であり、保健医療研究開発3大ファンディング機関(米国NIH、英国MRC、日本AMED)とパートナーシップを保有した唯一の専門機関としてグローバル地位を高めることになったと説明した。 

MOCの主な内容として、△両国の共同研究プロジェクトの推進、△共同セミナー、△ワークショップなど研究者間の議論の拡大、△人材交流の推進など、両機関間の保健医療分野の研究開発のグローバル協力強化のための詳細が含まれた。 

協力の一環として日本医療研究開発機構が推進している「アスパイア(ASPIRE)プログラム」に韓国が参加する予定だ。アスパイア・プログラムは、日本政府が科学技術レベルの高い国と協力を導くために、大規模な共同研究プロジェクトのファンディングを支援するプログラムである。現在、米国、英国、欧州連合(EU)、ドイツ、スイスなど計11カ国が参加している。

振興院のチャ・スンド院長は「今回のMOC締結を通じて韓日研究者が両国の協力と発展のためにより一層積極的に活動できるよう支援する」として「今年新しく赴任することになる日本医療研究開発機構の理事長とも今のように両機関の発展のために協力できるよう持続的に交流していく」と話した。 
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기