
趙泰烈(チョ・テヨル)外交部長官が「韓米同盟の強化、対北協力、韓日米協力拡大に対する韓米の一致した方向性を再確認した」とし「今後これを土台に韓米両国間の高位級疎通がより緊密になるだろう」と期待した。
趙長官は16日(現地時間)、ドイツ・ミュンヘンのホテルで記者団に対し、前日開かれた韓米外相会談について、「昨日、ルビオ国務長官との初顔合わせであり、米新政権との初の高官級対面協議である韓米外相会談が和やかな雰囲気で開催された」と明らかにした。
また「韓米経済協力でも米国地域在外公館はもちろん韓国企業ネットワークまで幅広く活用し造船など新規協力分野発掘のために努力中」と説明した。
ドナルド・トランプ大統領が予告した関税賦課に対しては「鉄鋼・アルミニウム関税においては産業通商資源部など所管部署で韓国企業の被害が最小化される方向で早く米側と協議するだろう」と言及した。続けて「相互関税賦課の可能性に対しても品目別影響を業界と細部的に検討・分析し、韓国経済に及ぼす影響を最小化するよう最善を尽くす」と付け加えた。
外交部高位当局者は韓日米外相会議の共同声明に「台湾の適切な国際機関への意味ある参加に対する支持」が初めて摘示されたことと関連して「それなりに(中国を)配慮しながら努力した結果」と説明した。
今回のミュンヘン安全保障会議を機に開かれた日米首脳会談の声明では「台湾の国際機関への加盟支持」と表現されたが、3カ国協議では韓国側の要請で「適切」との表現が追加されたという。これに対してイ当局者は「私たちがこれまで取った立場から大きく外れていない」とし「中国が大きく耐え難いのではなく、無難に理解して乗り越えることができるのではないかと思う」と話した。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。