"ロボティックスはこれ以上遠い夢ではなく、現実だ。現代自はロボティクスを通じ、偉大な成就を成し遂げようとしている。"
鄭義宣(チョン・イソン)現代自グループ会長は4日(現地時間)、米ラスベガスのマンダレーベイコンベンションセンターで開かれた世界最大の技術展示会「CES 2022」で、「移動経験の領域を拡張する」をテーマにした発表会で、このようなロボティックスビジョンを直接説明した。
鄭会長は"ロボティクスを基盤に、未来モビリティソリューションを「メタモビリティ(Metamobility)」に拡張するものであり、これに向けて限界のない挑戦を続けていく"、"現代自のロボティクスビジョンが人類の無限の移動と進歩を可能にするだろう"と強調した。ロボティクスとメタバースが結合された「メタモビリティ」を通じ、人間の移動経験の領域を拡張し、究極的な移動の自由を実現するという意志を強くうかがわせたのだ。
鄭会長は同日、ロボティクスの定義を新たに定義した。人間の限界を克服するレベルを超え、すべての事物に移動性を付与し、さらに仮想と現実の境界を崩す媒介体であり、新概念のモビリティと説明した。
これによって、今後、現代自のロボティクスビジョンは△使用者の移動の経験が革新的に拡張される
「メタモビリティ」 △物事に移動性が付与された「Mobility of Things(MoT)」生態系 △人間のための「知能型ロボット」などに具体化される。
特に、「メタモビリティ」はスマートデバイスがメタバースプラットフォームと連結され、人類の移動範囲が仮想空間に拡張されるという意味だ。これを通じ、使用者は新しい次元の移動が味わえる。仮想空間がロボットを媒介に現実と連結されれば、使用者はまるで実際の現場にいるような生々しい代理経験も可能だという説明だ。
現代自はこの過程で、人工知能(AI)、自律走行技術などの革新で、未来モビリティの間の境界が崩れていくものとみている。自動車、UAM(都心航空モビリティ)など多様なモビリティがメタバースプラットフォームに接続するスマートデバイスの役割をするものと期待している。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。