大韓航空が今週、国内外でアシアナ航空の買収に向けた企業結合届出を終了する。 両社の統合に向けた「最後の関門」とされる企業結合審査の可否によって、国内航空業界の再編にも速度が出る見通しだ。
11日、航空業界によると、大韓航空はアジアナ航空の買収に向けた国内外の企業結合届出を14日まで終える予定だ。 まず、国内で公正取引委員会に申請した後、米国、欧州連合(EU)、中国、日本など海外競争当局にも届出書を提出する。
◆公取委の独占・寡占判断がポイント
公正取引法上、合併・買収時の直前事業年度の資産総額や売上額が申告会社3000億ウォン以上、相手会社300億ウォン以上の場合、公取委に通報して審査を受けなければならない。 公取委は企業結合で、市場で独占的・支配的な事業者(市場シェア50%以上)が誕生し、価格が上がる圧力が相当と判断すると、合併自体を許可したりもする。
新型コロナ事態の発生以前の2019年基準、大韓航空(22.9%)とアシアナ航空(19.3%)の国内線旅客シェアは42.2%だ。 子会社であるジンエア・エアソウル・エアプサンなどの格安航空会社(LCC)まで加えると、66.5%まで上がる。 万が一の場合、路線独占で、公正な競争を阻害する恐れがあると公取委が決定を下す場合、合併は水の泡となりうる。
単純占有率を見ると、独占・寡占だが、公正委が例外条項を基に、企業結合を承認するだろうという観測も出ている。 公取委は競争制限性が認められても、効率性が競争制限の弊害より大きい場合、または被取得会社が回生不可能であることを立証する場合には例外的に企業結合を許可している。
大韓航空は両社の統合によって、航空路線とスケジュールの選択の幅が広がり、乗り継ぎ便の改善、マイレージ統合の使用などで、消費者の便益が向上すると主張している。 公取委が回生不可能を理由に、航空会社の企業結合を承認した先例もある。 昨年4月、公取委は済州航空とイースター航空の買収を許可し、イースター航空の資本消尽の状況を考慮した。
公取委が価格引き上げの制限、特定事業部門の売却などの条件をつけて承認することもあるという意見もある。 独寡占懸念がある路線の事業権を売却する方式だ。
イ・ハンジュンKTB証券研究員は"シンガポールのSIAグループ(2019年の国内・国際シェア56%)、マレーシアのエアアジアグループ(49%)などを見ると、単純輸送客または重量ベースのシェアが企業結合に大きな問題にならないだろう"と見た。
◆大韓航空"統合シナジーの極大化"
大韓航空は公取委と海外企業結合審査の成立を前提に、3月中旬まで統合のシナジー効果を極大化できる「PMI(Post Merger Integration)」樹立を支障なく終了するという計画だ。
大韓航空は昨年、アジアナ航空の買収決定以降、人事・財務など各分野の専門家50人あまりで構成された引継ぎ委員会を立ち上げ、書面調査を進めてきた。 続き、同日から現場調査にも本格突入した。 アシアナ航空の役員を対象に、インタビューなどを行う予定だ。 買収統合計画案は3月17日までに提出することを目標にしている。
買収作業を設けるための手続きも計画通り進行中だ。 大韓航空は6日、臨時株主総会で有償増資の実施に向けた前段階として、発行株式総額限度を2億5000万株から7億株に拡大する定款改正案を可決した。 3月には2兆5000億ウォン規模の有償増資を断行、アシアナ航空の買収に必要な資金を拡充する予定だ。
国内1・2位の航空会社の大韓航空とアシアナ航空が統合すれば、保有資産40兆ウォンに上る「超大型航空会社」が誕生する。 運送(旅客+貨物)の実績基準では一気に世界7位圏になる。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。