遺族はイ・スンジェさんが25日未明、亡くなったと知らせた。
1934年、咸鏡北道会寧で生まれた故人は、4歳の時、祖父母についてソウルに定着した。戸籍上は1935年生まれである。
小学生の時、祖父に連れられて南大門市場で商売をしながら解放を迎え、高校1年生の時に韓国戦争を経験した彼が演技に目覚めたのは大学時代だ。ソウル大学哲学科に進学したイ・スンジェさんは、当時大学生たちの安い趣味である映画を観る楽しみにハマり、イギリス俳優ローレンス・オリヴィエが出演した映画「ハムレット」をきっけに俳優の道を歩むことになった。
1956年、演劇「地平線を越えて」でデビューしたイ・スンジェさんは、1965年にTBC第1期専属俳優になり、韓国放送の歴史を共にしてきた。
彼の代表作の一つであるドラマ「愛が何だって」(1991~1992)は視聴率65%を記録、家父長的な父親の表象だったキャラクター「デバルの父親」で当時の家父長的社会の雰囲気の中で共感を引き出した。
一生を演技に捧げてきたが、第14代国会議員(民主自由党)を務めるなど、しばらく政界に身を置いたりもした。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
