18日、国家データ処の「2025第2四半期賃金勤労働き口動向」によれば、今年第2四半期全体賃金勤労働き口は前年同期対比11万1000件増加した2095万件と集計された。昨年第2四半期の増加幅(25万4000件)と比べると、半分にも満たない数値だ。企業体消滅または事業縮小で消えた消滅働き口は220万9000件となった。
雇用の割合が最も大きい製造業(20.5%)の減少傾向が続き、雇用の増加幅を減らしたと見られる。製造業の小分類別では、電子部品(-6000件)、構造用金属製品(-5000件)、その他金属加工品(-3000件)などで減った。
同期間、建設業は前年同期比14万1000社減の108万5000社となった。建設業の雇用減少は、2023年第4四半期以降、7四半期連続で減少している。
一方、保健・社会福祉と協会・修理・個人はそれぞれ13万4000件、3万件増加した。保健・社会福祉は社会福祉サービス業(9万件)、保健業(4万5000件)ともに増え、協会・修理・個人は協会および団体(2万7000件)、その他個人サービス(2000件)などで増えた。
年代別では20代と40代の減少傾向が続いた。20代以下は13万5000件、40代は8万件減少した。雇用が最も増加した年齢層は60代以上で、前年同期比23万5000件増えた。続いて30代(7万6000件)50代(1万5000件)の順となった。
60代以上は保健・社会福祉(9万4000件)、事業・賃貸(2万7000件)などで増えた。20代以下は、製造業(-2万2000社)、情報通信(-2万1000社)、建設業(-2万1000社)などで減少した。
昨年第2四半期と同じ勤労者が占有した持続雇用は1530万8000件、退職・転職などで勤労者が代替された雇用は332万1000件だ。
データ処の関係者は「建設業の不振が長期化し、関連分野の賃金勤労の働き口の減少幅が大きくなっている。また、建設業に使われる部品などの製造も減り、製造業の働き口もやはり減少すると見られる」と説明した。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
