ソウル市「バス労組要求受け入れ時の賃金25%引き上げ」

  • 「賃金体系の改編なしには財政負担が大きくなる」

写真連合ニュース
[写真=聯合ニュース]


ソウル市内バス労使間の賃金・団体協約(賃金団体協約)交渉が難航している中、ソウル市が「労組側の要求を全て受け入れれば、約25%の賃金引き上げ効果が出る」として労組側の主張に反論した。

市は19日、ソウル市庁で市内バス賃金団体協約関連の略式ブリーフィングを開き、「賃金体系の改編をしなければ、手当てが連動して月80万ウォンが増加し、労組側(賃金引き上げ)要求案8.2%まで受け入れれば、46万ウォンが追加で増える」と明らかにした。

これは「賃金20%以上の引き上げを要求したことはない」というこれまでの労組側の主張に対する正面反論だ。労組は14日ソウル市糾弾決議大会を開き、今年の交渉で賞与金の通常賃金算入問題を提案しなかったにも関わらずソウル市が事実を歪曲していると主張した。

市は「(労組が)明示的に要求しなかっただけであり、実質的な賃上げ効果が発生する」と主張した。昨年12月、最高裁が下した「通常賃金に定期賞与金を布限させる」という判例が、今後の賃金にそのまま反映され、市の財政負担が大きくなるということだ。

市は「(最高裁の判例により)賞与金がそのまま反映されれば年間ほぼ1000万ウォン上がる効果が発生するのに、市は苦心せざるを得ない」として賃金体系改編の必要性を強調した。

この他に「最高裁判決により直ちに手当てを再算定し支給しなければならない」という労組側の主張に対しては「昨年12月19日最高裁の通常賃金判例がすべての勤労者賃金を上げて直ちに支給しろという意味ではない」と説明した。

続けて「今年2月、雇用労働部の労使指導指針もやはり労使が未来指向的賃金体系に改編できるよう団体交渉などを積極的に指導・支援するよう規定している」とし、「賃金は法で定めるのではなく労使が相互協議して定める」と付け加えた。

また「会社側で賃金削減を要求すること」という労組側の主張に対して「既存賃金は100%補填される」とし、「会社側は賃金体系の改編を要求することであり、賃金削減を要求したことがない」と話した。

市は28日、市内バス全面ストライキが現実化すれば市民の不便を最小化するために出退勤時間帯の地下鉄配車間隔を減らし終車を延長するなど地下鉄増車を計画中だ。

また、市内バスの空白に備え、シャトルバスの運行も準備している。京畿、仁川など首都圏市内バスもストライキに参加すれば、KORAILと連係して地下鉄など交通便の増会を推進する方針だ。

これに先立ち、韓国労総全国自動車労組連盟傘下の全国22地域の市内バス労組は、会社側と賃金団体交渉が決裂した場合、28日にゼネストを行うと予告した。


亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기