米「日本の自動車関税を15%に引き下げ」…韓国自動車業界「非常事態」

  • 韓国の自動車産業、米市場で日本より価格競争力が弱まる…現代自動車を直撃

横浜港に駐車された車の写真AP・聯合ニュース
[写真=AP・聯合ニュース(日本の横浜港に駐車した車)]

トランプ米政権が15日、日本との貿易協定に基づき、16日(現地時間)から日本製自動車の関税を15%に引き下げると発表した。
 
同日、連邦官報によると、トランプ政権が日本製自動車に課す関税を15%に引き下げる措置が16日から発効する。
 
これに先立ちトランプ大統領は4月から外国産輸入品が国家安保に脅威になる場合、高率の関税を賦課できるよう「貿易拡張法232条」を根拠に自動車および自動車部品に対して25%の関税をかけた。
 
これにより、日本製自動車には従来の2.5%の関税に25%の新たな関税を加え、27.5%の関税が適用されてきた。
 
今回の引き下げ措置で、日本の完成車メーカーは米国市場で価格競争力を確保すると見られる。
 
共同通信は「日本が基幹産業と規定した自動車産業に対する打撃が緩和されるだろうが、トランプ政権発足当時の2.5%と比較すると税率が高く企業に大きな負担が持続するだろう」と指摘した。
 
朝日新聞は「米国が欧州連合(EU)、韓国に対しても関税交渉を通じて自動車関税を15%まで下げることを約束したが、実施時期は明確ではない」と指摘した。
 
一方、韓国は米国と大枠の貿易協定には合意したが、細部調整が遅れ、25%の関税がそのまま維持される。
 
現代自動車グループなど韓国の自動車メーカーは、米国市場で日本や欧州などと競争を繰り広げており、打撃は避けられない見通しだ。
 
これに先立ち、トランプ大統領は「貿易拡張法232条」に基づき、4月3日から自動車に25%を、5月3日から自動車部品に25%の関税を既存の関税に追加で課した。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기