HD現代重工業、米海軍軍需支援艦のMRO受注…「マスガ提案して以来、初の成果」

[写真=HD現代重工業]
[写真=HD現代重工業]

HD現代重工業が米海軍軍需支援艦の維持・補修・整備(MRO)事業を受注し、米海軍のMRO市場に初めて進出した。 政府が韓米造船協力プロジェクトである「マスガ(MASGA)」を提案して以来、初めての受注成果で、昨年から米海軍のMRO事業を3回受注したハンファオーシャンに続き、韓国造船業界の対米軍需支援艦事業拡大が本格化している。

HD現代重工業は最近、米海軍第7艦隊所属の4万1000トン級の貨物補給艦「UNUSアラン・シェパード」艦の定期整備事業を受注したと6日、明らかにした。 アラン·シェパード艦は長さ210m、幅32m、高さ9.4m規模で、2007年に就役した艦艇であり、米国初の宇宙飛行士であるアラン・シェパードの名前を取って命名された。

HD現代重工業は9月から蔚山(ウルサン)ミポ造船所付近でプロペラクリーニング、タンク類整備、装備検査などの整備作業を進め、11月に米海軍に引き渡す計画だ。 HD現代重工業・特殊船事業のチュ·ウォンホ代表は“マスガ提案以後になされた初めての受注であるだけに、大きな意味がある”とし、“韓国代表造船企業として米海軍軍需支援艦MRO事業を成功的に成し遂げる”と述べた。

HD現代重工業は今年、米国最大の防衛産業造船会社「ハンティントン・インガルス・インダストリーズ」、造船グループ「ECO(エジソン・シュースト・オフショア)」と相次いで技術協力および共同建造パートナーシップを結んでおり、ミシガン大学・MITなど米国の造船海洋専門家40人余りと「韓米造船協力専門家フォーラム」を開催するなど、現地造船市場進出に積極的に乗り出している。 現地造船所の買収の代わりに、戦略的提携を通じた事業拡大を推進する戦略だ。

今回の受注は、韓米両国間の造船産業協力の強化とともに、韓国造船業界がグローバル軍需支援市場で競争力を立証する契機になるものと期待される。 昨年から軍需支援艦MRO事業を相次いで受注したハンファオーシャンとともに、韓国企業の米海軍軍需支援市場のシェアが一層拡大する見通しだ。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기