韓国の民間マンション、6月末から「ゼロエネルギー」義務化…分譲価格上昇に影響

写真連合ニュース
[写真=聯合ニュース]


韓国の民間アパート(マンション)にも来月末からゼロエネルギー建築物(ZEB・Zero Energy Building)5等級を義務的に適用しなければならない。このため、30世帯以上の共同住宅(マンション)を新築するためには、太陽光発電設備などを追加で設置しなければならない。これに対し業界では、ゼロエネルギー建築認証の義務化が分譲価格上昇を招くという懸念の声が出ている。

7日、国土交通部によると、政府は1000㎡以上の民間建築物と30世帯以上の民間共同住宅にZEB5等級水準の設計を義務付けるための規制審査を進めている。10~13%水準のエネルギー自立率を満たさなければならず、施行時期は6月30日が目標だ。

ゼロエネルギー建築物は、建物が消費するエネルギーと生産するエネルギーを合わせてエネルギー使用量が‘ゼロ(0)’になる建築物を指す。エネルギー自立率によって1等級(100%以上)から5等級(20~40%未満)に等級が分けられる。すでに、韓国土地住宅公社(LH)などが建設する公共住宅は、2023年からZEB5等級の認証が義務付けられた。

政府は当初、この制度を昨年初めに施行しようとした。しかし、建設業界で原材料価格、人件費の上昇で工事費が上がる状況で、ゼロエネルギー建築物の認証まで加われば、分譲価格の上昇が避けられないという意見が出ると、制度施行を1年6ヵ月猶予した。

民間マンションには5等級の80~90%水準に緩和された基準が適用される。この時、エネルギー自立率は13~17%水準だ。ただ、この基準を満たすには、高性能の断熱材や高効率の建具、太陽光設備などが必要で、工事費の引き上げは避けられない。

政府は5等級を充足する建物を建てる時、専用面積84㎡を基準に建設費用が約130万ウォン高くなり、年間エネルギー費用22万ウォンを節約し6年程度で追加工事費を回収すると推定している。

一方、業界では追加工事費が300万ウォン以上だという観測が支配的だ。また、建具など資材性能も高めなければならず工事費が上がり、これは分譲価格上昇につながりかねないと見ている。

これに対し、業界の負担を減らすため、新再生エネルギーに対する代替認定案を設ける計画だ。他の敷地に太陽光設備を設置したり、新再生エネルギー供給証明書(REC)を購入して不足分を満たすようにする案などが検討されている。

亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기