金融当局が「仮想資産利用者保護などに関する法律」(仮想資産利用者保護法)の第2段階立法を本格的に推進する。昨年結論を出せなかった法人の仮想資産投資の許容可否は近いうちに決定する予定だ。
金融委員会のキム・ソヨン副委員長は15日に開かれた「第2次仮想資産委員会会議」で関係部署・機関・民間委員らと共に仮想資産利用者保護法2段階立法の主要課題と今後の検討方向を議論したと明らかにした。仮想資産委員会は昨年7月に施行された仮想資産利用者保護法により構成された法定諮問機構であり、市長および事業者と関連した政策と制度に諮問する役割を担う。
キム副委員長は「仮想資産利用者保護の次元で現在模範規準で規律している『取引支援(上場)』基準‧手続きなどを公的規制に格上げし、資本市場公示に準ずる仮想資産『主要事項公示制度』導入を議論する」と話した。
それと共に「実効性のある自律規制のための法定協会設立、分散元帳の概念などを含む仮想資産の法的定義の明確化など補完が必要な部門があるかも調べる」と付け加えた。
法人の実名口座許容と関連しては「計12回の分科委員会および実務TF議論などを経て政策化検討が終えられていく段階」として「早期に仮想資産委員会に結果を報告し後続手続きが進行されるようにする」と話した。
現在、法人の取引所口座開設を制限する明示された規定はないが、銀行は当局の資金洗浄防止ガイドラインを理由に法人に口座発給をしていない。法人の仮想資産保有が認められる場合、市場に大規模な資金が流入するものと予想される。
この日の会議では、2段階立法の主要課題の一つであるステーブルコインの規律案についての議論も続いた。委員らは最近、グローバルステーブルコインの動向や各国の規制定立状況などを点検した。
キム副委員長は「法定貨幣などと連動したステーブルコインに対しては金融システム安定、通貨政策と連係した特性などを勘案し、別途の事業者‧取引規律体系を用意する必要がある」と話した。
金融委員会は今後、関係機関TFと分科委員会を構成し、2段階立法の主要課題別に細部内容の検討に着手する予定だ。実務検討が完了した課題は順次、仮想資産委員会の議論を経て、下半期中に具体的な2段階法案を用意する計画だ。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。