また、韓国の国土交通部は、被害規模を拡大したと指摘された防衛閣施設(ローカライザー)の基盤となったコンクリート構造物に関し、全国の空港施設に対する全数調査に着手した。ローカライザー支持台の材質など国内外の基準副合成の有無も調べている。
国土部のチュ・ジョンワン航空政策室長は1日午前、政府世宗庁舎で行われた務安済州航空惨事関連のブリーフィングで、「音声記録装置に保存された資料の抽出を完了した。本日(1日)、音声ファイルの形に切り替える作業に着手する」とし、「できるだけ早く音声抽出作業を完了する計画だ」と話した。
ただし、録音ファイルは公開の可否については慎重な立場を示した。チュ氏は「調査過程に非常に重要な資料だが、調査が進行中の状態で証拠資料が露出されることが公正で正確な調査進行に問題になりそうだ」と伝えた。
外形が破損した状態で回収された飛行記録装置(FDR)も保存データは完全であることが確認された。現在、この装置はデータ抽出装置との連結する装置が紛失した状態であるため、データ抽出は行われていない。
チュ氏は「コネクタが紛失した状態で発見されたため、どのようにデータを抽出するか最終点検している」とし「(コネクタ)接合部が脱落すれば再び接する時に精巧な技術力が必要だ」と説明した。
国土部は事故旅客機が1次着陸方向と異なる方向に胴体着陸をすることになった過程も説明した。国土部関係者は「操縦士が復行を試みながら右側に旋回してその過程で管制官が一番近い方向に案内した。操縦士がそうすると言って相互合意して着陸を試みる過程があった」と言及した。
1次着陸の試み当時、事故機のランディングギアが作動したという主張に対しては「複数の証言を総合して調査過程で調べる計画」と答えた。
また、国土部は惨事の被害規模を拡大したと指摘されたローカライザーとコンクリート構造物と関連して、全国の航行安全施設を全数調査し、国内外の基準違反の有無などを把握していると明らかにした。
続けて「全国の空港に設置されている航行安全施設に対する材質調査などを通じて現在把握している」と付け加えた。
ローカライザーは航行安全施設の一種で、航空機が滑走路に着陸する際に正確な方向を確認できるように助ける装置だ。国土部によると、コンクリートを使った施設構造は約20年前の務安空港設計当時から適用されたが、当時の設計および施工は国土部とソウル地方航空庁の発注で1999年から錦湖建設コンソーシアムで引き受けた。
これに対して国土部関係者は「初期竣工状態などはソウル地方航空庁が保有した設計図面や承認文書などを通じて確認した」として「最初に事業を施行した錦湖建設がどんな施工方法を選んだのかなどを把握している」と話した。
当初、国土部は前回のブリーフィングで、務安空港の防衛閣施設が規定上問題がなく、海外空港にも類似したコンクリート構造物が多数発見されるという趣旨で釈明した。しかしブリーフィング後、国土部告示の空港・飛行場施設離着陸場設置基準上には「方位角施設が設置される地点まで(構造物が折れやすいようにした)安全区域を延長しなければならない」という規定があることが確認された。
チュ氏は、「外国の空港事例も含め、国際民間航空機関(ICAO)など主要先進国の規定を総合的に検討し、専門家の意見を取りまとめて早期に別途に説明する」とし、「保有している資料上にはそうなっているが、外国の空港にコンクリートの丘がないという主張があるため、再び補完して申し上げる」と述べた。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。