アリエクスプレスとテム(Temu)などの韓国市場空襲の影響で、今年、海外直接購買(直接購入)と直接販売(逆直接購入)の格差が広がり、中国との不均衡が激しくなった。
2日、韓国関税庁によると、今年1月から8月の海外直購件数は1億2010万7000件で、前年同期の7万9434件に比べて51.2%増加した。
海外直接購買金額は33億4200万ドル(約4兆3784億ウォン)から39億1700万ドル(約5兆1317億ウォン)へと17.2%増えた。
このうち、中国発の直接購買金額が54.4%の21億3100万ドル(約2兆7937億ウォン)で最も大きな比重を占めた。香港(1億9400万ドル)まで含めると、割合は60%に迫る。
米国発の直接購買額は22.0%の8億6000万ドル(約1兆1269億ウォン)、日本発が6.9%の2億6900万ドル(約3525億ウォン)と集計された。
逆直購件数は2930万4000件から3658万3000件へ24.8%、金額は14億3100万ドル(約1兆8760億ウォン)から17億6700万ドル(約2兆3171億ウォン)へ23.5%増えた。
国別では日本が33.8%の5億9700万ドル(約7831億ウォン)で最も多く、米国が26.6%の4億7000万ドル(約6165億ウォン)、中国14.9%の2億6千300万ドル(約3450億ウォン)などの順だった。
今年の場合、海外直購と逆直購の間の金額差が21億5000万ドル(約2兆8197億ウォン)を記録し、昨年の19億1100万ドル(約2兆5063億ウォン)より12.5%大きくなった。
特に、中国との取引での直球と逆直購の間の差が大きかった。
中国発の直接購買額は逆直接購買額より約8倍多い。金額の差は18億6800万ドル(約2兆4495億ウォン)に達する。
アリババグループのEコマースプラットフォームであるアリエクスプレスやテムなどが韓国市場を狙い、直接購買の取引量を大幅に増やした影響と分析される。
Eコマース業界のある関係者は「米国最大の電子商取引業者アマゾンと東南アジア1位業者のショッピー、アリエクスプレスまで最近逆直接購買事業を強化しているが、直接購買額が急な速度で増え、このような格差が当分維持されるだろう」と見通した。
<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>