「犯罪背後」カンボジア企業会長の行方が不明…制裁の影響で銀行「取りつけ騒ぎ」の兆し

千津プリンスグループ会長左とフン・セン元カンボジア首相写真連合ニュース提供。
[写真=聯合ニュース(プリンスグループ チェンズ会長(左)と元カンボジア首相のフン・セン氏)]
カンボジアで大規模な詐欺犯罪団地を運営し、莫大な富を蓄積したと知られているプリンスグループ チェンズ会長(39)が潜伏したと伝えられた。

18日、現地メディアのカンボジア・デイリーやクメール・タイムズなどによると、米国と英国政府が14日、プリンスグループなどを制裁対象に上げた直後、チェンズ会長の行方が分からなくなり、失踪説が提起されている。

チェンズ会長は、カンボジアでは最高実力者のフン・セン元首相の顧問を務めるなど強力な影響力を行使してきたが、米国と中国当局はオンライン金融詐欺および資金洗浄の疑いで彼を追跡してきた。

米法務部は、チェンズ会長をオンライン金融詐欺と資金洗浄の疑いで起訴したと明らかにし、有罪が確定した場合は最大40年の懲役刑に処される可能性があると伝えた。また、彼が保有しているビットコイン12万7271個(約150億ドル・21兆ウォン相当)の没収のための民事訴訟も提起した。

中国当局もプリンスグループが詐欺犯罪で不法輸入を上げたとみて、2020年に特別捜査チームを構成して調査してきたという。

一部ではチェンズ会長のカンボジア市民権剥奪と中国送還の可能性も取り上げられているが、現在彼の所在は確認されていない。

チェンズ会長会長は昨年12月、プリンスグループ系列会社であるプリンス銀行理事会議長職でも突然辞任し、その背景を巡る疑惑が増幅している。

カンボジアの犯罪団地の背後と目されるプリンスグループなどに対する圧迫と制裁が加えられると、プリンス銀行では「取りつけ騒ぎ」(預金大量引き出し)の兆しも現れている。

米国と英国政府の強力な制裁後、カンボジアの首都プノンペンの主要地点に預金を引き出そうとする顧客が殺到し、混乱が生じたりもした。

プリンス銀行は「カンボジア中央銀行(NBC)の監督と規制の下で独立的で合法的に運営されている」として、すべてのサービスが正常に維持されると明らかにした。

カンボジアなどで不動産、金融、ホテル、通信など広範囲な事業を行うプリンスグループは、カジノと詐欺作業場として使われる団地を建設し、代理人を通じて運営したという疑いを受けている。

韓国人を含む外国人が監禁され、振り込め詐欺などの詐欺に動員されたカンボジアの首都プノンペン近くの犯罪団地である「太子団地」もプリンスグループが運営したことが分かった。

1987年に中国で生まれたチェンズ志会長は、2014年にカンボジア国籍を取得後、政界との癒着を通じて急速に事業を拡大してきた。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기