![[写真=LG電子]](https://image.ajunews.com/content/image/2025/10/01/20251001153114875565.png)
LG電子のインド法人の現地証券市場上場が早ければ来月に終わる予定だ。 これを通じ、LG電子は1兆8000億ウォン近い資金を確保することになる。
30日、LG電子は取締役会を開き、インド法人の持分1億181万5859株を売却することを議決したと公示した。 これは全体持分の15%に当たる規模で、処分日と具体的な金額はまだ決まっていない。 LG電子は“インド証券取引委員会の最終承認以後、具体的な公募価格と処分予定日を再公示する予定”と明らかにした。
同日の取締役会の決議を受け、LG電子はインド証券取引委員会(SEBI)に最終的な証券申告書の提出を皮切りに、早ければ10月中に企業公開(IPO)の手続きを終える見通しだ。
これまでLG電子はインド法人の上場を持続的に推進してきた。 昨年12月、上場予備審査書類を提出して上場準備を本格化し、今年3月、インド証券取引委員会から上場予備承認を受けた。 当初、早ければ上半期中に上場が進行すると予想したが、4月末のインド証券市場を含むグローバル市場変動性などを考慮し、上場日程を調整してきた。
LG電子のインド法人上場は新株発行なしに持分15%を売却する旧株の売上で、調達金額が100%本社に流入する方式だ。 利子費用など金融リスクなしに大規模な現金調達が可能になり、大幅な財務健全性を改善することができる。
公募規模は1150億ルピー(約1兆8000億ウォン)水準だ。 これはLG電子の第2四半期末の別途基準現金および現金性資産1兆1000億ウォン台を超える規模だ。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。