7月のオンラインショッピング取引額7.3%↑…テスラの新モデルの引き渡し影響

  • 自動車・カー用品の取引額、昨年より54.8%増

 
報道資料
[資料=統計庁]
今年7月、オンラインショッピングの取引額が1年前より7.3%増加した。テスラのモデルYの新モデル発売の影響で、自動車の部分取引額が昨年より54.8%増え、増加傾向を牽引した。

1日、統計庁が発表した「2025年7月のオンラインショッピング動向」によると、7月のオンラインショッピング取引額は23兆335億ウォンで前年同月対比1兆5713億ウォン(7.3%)増加した。 

商品群別には、自動車及び自動車用品の取引額が7300億ウォンで、前年同月比2585億ウォン(54.8%)増加した。これは今年6月、テスラがモデルYの新モデルを発売し、引き渡し量が増えた影響とみられる。また、関連中古車の取引量も増えたものと分析される。

飲・食料品と飲食サービスの取引額はそれぞれ3兆2193億ウォンと3兆5619億ウォンで、前年同月比3615億ウォン(12.6%)、3517億ウォン(11.0%)増加した。飲・食料品と飲食サービス取引は市場が大きくなり増える傾向だ。

昨年のティメフ事態以降、取引額が急落したeクーポンサービスは、前年同月比2.8%減少に止まった。基底効果もあるが、eクーポン取引額の回復が現れているという評価だ。

7月のオンラインショッピング取引額のうち、モバイルショッピング取引額は前年同月比10.0%増の18兆1568億ウォンだった。モバイルショッピング取引額の割合も78.8%で、前年同月(76.9%)で1.9%ポイント上昇した。

オンラインショッピングの中でモバイルショッピングが取引比重が大きい分野は飲食サービス(98.9%)、eクーポンサービス(90.5%)、児童・幼児用品(85.2%)の順だ。

亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기