
ネイバーは1日、日本最大規模の飲食店情報プラットフォーム「食べログ」と提携を結び、プレイスサービスとのデータ連動を通じて日本のグルメ情報を提供するサービスを開始したと明らかにした。
特に、この中で一部の飲食店は、利用者が直接予約までできるシステムも導入した。
食べログは日本全国88万余りの飲食店情報を提供する食堂評価プラットフォームだ。食堂の内部全景、実際に提供される食べ物の写真など詳細な情報と現地ユーザーが直接残した生々しいレビューを提供し、地域や食べ物の種類、照会・評点の順などで便利な食堂探索が可能で現地人はもちろん旅行客にも一番人気のある「日本グルメ探索プラットフォーム」に位置づけられた。
ネイバープレイスはタベログが保有する膨大なデータを連動させ、日本の飲食店情報を提供する。
「大阪グルメ」のように日本の主要旅行先のグルメリストを検索したり、特定食堂の名前で検索して飲食店の △位置 △メニュー △価格情報 △写真 △営業時間 △決済手段 △便宜施設など詳細情報を確認することができる。子供が同伴可能かどうか、簡単決済の支援の有無など、従来の検索では把握しにくかった情報も韓国語で表示され、旅行の便宜を一層高めるものと期待される。
これに加えて、食べログで予約が可能な飲食店の場合、「予約して行く」項目を押すと、食べログが提供する予約ページに移動し、利用者が直接予約できるように支援する。連動当初は、東京、大阪、札幌、福岡など主要地域内で人気の高い一部の人気飲食店を中心に予約リンク機能が優先的に提供される。その後、年末までに予約サービス支援食堂の範囲を順次拡大する予定だ。
このような日本飲食店のプレイスは、ネイバー旅行情報サービスはもちろん、日本旅行関連キーワード統合検索結果全般にも一緒に露出される。
また、特定飲食店の検索結果の下段には、飲食店周辺の観光情報や類似した性格のグルメを知らせる「推薦ブロック」も提供され、関連旅行コンテンツを相次いで見ることができる。
例えば、ネイバーで希望する日本グルメ情報を探した後、該当グルメが言及されたブログコンテンツを続けて確認し、メニュー選定などの詳細計画を補強するなど、より完結性のある探索経験が可能になる。
ネイバープレイス検索・コンテンツ総括のチェ・ジフンは「今回のタベログとの提携は日本旅行に特化したプレイス検索経験強化のための戦略的決定」とし「ネイバー検索とプレイスサービスを通じてユーザーが多様な日本グルメ情報を手軽ながらも密度よく探索し最適化された旅行経験を享受できるようサービスを高度化していく計画」と明らかにした。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。