
今年第1四半期の海外直接投資額が昨年同期より8.9%に減少した。韓国政府は2021年と2022年に急増した海外直接投資の基底効果が次第に消滅し、コロナ以前の水準に回帰していると判断した。
企画財政部は20日、今年第1四半期の海外直接投資額が総投資額基準で151億3000万ドルで、前年同期比8.9%減少したと明らかにした。これは、直前四半期の昨年第4四半期(181億4000億ドル)と昨年四半期平均(163億4000万ドル)比でも、それぞれ16.6%と7.4%減少した規模だ。
第1四半期の業種別投資規模は、金融保険業(77億4000万ドル)、製造業(35億6000万ドル)、不動産業(10億9000万ドル)、鉱業(10億5000万ドル)の順だ。金融保険業および鉱業は投資が増加し、製造業、不動産業、卸・小売業など他上位業種に対する投資は減った。
地域別の投資額は、北米(58億2000万ドル)、欧州(33億8000万ドル)、アジア(30億3000万ドル)の順。 アジアと大洋州以外の地域への投資は減少した。
国別では、米国(46億5000万ドル)、ケイマン諸島(20億2000万ドル)、ルクセンブルク(14億1000万ドル)の順で、対米国投資は堅調な製造業投資需要にもかかわらず、金融保険業への投資が減り、大幅に下落した。
政府は、「米国が貿易相手国に対する関税強化の方針を公式化し、高い水準の基準金利を維持し、グローバル経済の萎縮など、通商環境が急変している状況だ」とし、「海外に進出する韓国企業の安定的な経営活動のために綿密にモニタリングし、主要投資対象国と多角的に疎通と協力を強化していく予定だ」と明らかにした。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。