3月のソウルのマンション取引量、1万件突破…4年8ヵ月ぶりの最高値

写真連合ニュース
[写真=聯合ニュース]

3月のソウルのアパート(マンション)取引量が1万件を越えた。土地取引許可区域の一時解除などで需要が集中した影響とみられる。

18日、ソウル不動産情報広場によると、同日基準でソウルのマンション3月の取引量は1万6件と集計された。これは、第2段階のストレスDSR(総負債元利金返済比率)の施行を2ヵ月延期し、取引量が急増した昨年7月の9226件を上回るものであり、2020年7月(1万1154件)以降、4年8ヵ月ぶりに最も多い数値だ。

ソウルのマンション市場は、2021年下半期に金利引き上げが始まって以来、取引量が大幅に減少した。2022年下半期には基準金利引き上げの影響で、月取引量が1000件にも及ばなかった。

その後も高金利と伝貰(チョンセ)詐欺などの影響で取引低迷が続き、貸出規制が強化された昨年9月以降は取引量が3000件台に留まった。

だが、土地取引許可区域が解除された2月に6562件で再び取引量が増え始め、3月には1万件を突破した。

ただ、ソウル市が3月24日から土地取引許可区域を江南3区と龍山区に拡大指定し、4月のマンション取引量は18日現在まで申告件数が3月の半分水準である4941件に止まっている。4月の取引申告期限が今月末までであることを考慮すれば、4月の取引量も2月と同様の6000件台を記録するものとみられる。

自治区別には、土地取引許可区域に指定された江南3区と龍山区の取引量は4月に入って100件内外に急減した。しかし、蘆原・道峰・江北区や衿川・冠岳・九老区などソウル外郭地域は、4月の取引量が2月の取引量に肉迫したり越えた状態だ。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기