
コンビニのセブンイレブンが16日、モバイルアプリケーションのリニューアル1ヵ月ぶりに加入者数は前年同期比70%ほど増加したと明らかにした。
セブンイレブンは先月、セブンアプリをリニューアルし、オンラインフォーオフライン(O4O)サービスを再編し、ブランド競争力の強化に乗り出した。リニューアルのポイントは、簡単な機能と手軽なメニューアクセシビリティ、利用速度の向上だ。特に、利用頻度の高い事前予約注文や宅配、在庫探し、保管などをメイン画面の前面に配置し、ユーザーの便宜を改善した。
その結果、2030顧客の割合が高くなった。新規加入者のうち60%ほどが該当年齢帯であることが分かった。モバイル環境に慣れている若い消費層から肯定的な反応が出始めたのだ。1日あたりのアクティブユーザー数(DAU)も50%増加した。
在庫探しが最近、コンビニモバイルアプリの主要機能として浮上しているだけに、在庫探しの範囲を全商品に拡大し、メインに配置して直観性を高めた。その結果、利用数は70%ほど増加したことが分かった。
宅配利用頻度もまた3.5倍以上増えた。セブンアプリのリニューアルと共に独自の物流網を利用する「優しい宅配」を披露し、シナジー効果が出たと分析される。
セブンイレブンはセブンアプリ活性化のために多様なプロモーションを常時運営しており、会員のための特典も大幅に強化した。セブンアプリの初利用特典として、セブンカフェホットアメリカーノ・当日ピックアップ・事前予約の割引クーポン3種を盛り込んだ「ラッキーウェルカムパック」を直ちに提供する。エルポイントや弁当、事前予約の割引クーポンなどを毎日ランダムで受け取ることができる「今日のラッキーボックス」も新設した。
ロイヤリティ向上のため、メンバーシップ制度も見直した。基本「ファミリー」と「VIP」等級に分け、0.1%、0.3%で積立率を差等適用し、多様な特典を提供する。
セブンイレブンはモバイルサービスを持続的に拡大する一方、セブンアプリだけで買える商品を導入し、主な顧客層であるモバイル世代を積極的に攻略していく計画だ。
セブンイレブンO4Oプラットフォームのキム・ボムスチーム長は「セブンアプリのリニューアルでブランド競争力の強化に努力している」として「今後、顧客にさらに直観的で手軽なモバイルショッピング環境を提供し、希少性のあるサービスを拡大していく」と話した。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。