韓日米、中国向け「台湾周辺の軍事演習への懸念…不安定行為を中止すべき」

  • NATO会議を契機に3カ国外相会議共同声明

  • 「朝ロ軍事協力に深刻な懸念…悪性サイバー活動を指摘」

  • 「エネルギー・民間原子炉・造船業協力」

写真外交部
[写真=外交部(韓日米3カ国の外交トップが3日(現地時間)、ベルギーのブリュッセルNATO本部で記念撮影をしている。 左から趙泰烈外交部長官、マルコ・ルビオ米国務長官、岩屋毅外相)]

韓日米外相はベルギー・ブリュッセルで開かれた北大西洋条約機構(NATO)外相会議出席のきっかけに会い、3カ国協力、周辺情勢などについて議論した。

3ヵ国の閣僚は3日(現地時間)、外相会議後に発表した共同声明で、「挑発的行為、特に最近の台湾周辺での軍事訓練に懸念を示し、不安定を加重させる行為の中止を求めた」と明らかにした。

これは最近行われた中国のいわゆる「台湾包囲訓練」を狙ったもので、今年2月のミュンヘン安保会議当時の共同声明での対中牽制の基調を引き継ぐとみられる。

3カ国の閣僚はこれと共に、米国、ロシア、ウクライナ間の継続する対話を歓迎したとし、「国連憲章に合致する包括的、公正、恒久的な平和のために不可欠な段階として、包括的な停戦に向けた進展を促した」と強調した。

北朝鮮問題に対しては「北朝鮮の増加するロシアと軍事協力に対して深刻な憂慮を表明した」とし、特に去る2月暗号通貨取引所対象15億ドル相当奪取など北朝鮮サイバー行為者たちの悪性活動に対しても指摘した。

共同声明書には3カ国経済協力案件も提示された。閣僚は、△米LNG及びその他のエネルギー資源及び技術に基づくエネルギー安全保障及びエネルギー協力 △重要鉱物及びその他の必須サプライチェーンの多角化とコア・新興技術の開発・保護 △エネルギー需要の充足に向けた先進民間原子炉の開発及び導入に向けた共同努力 △海洋船団、造船業、力量ある人材を基に海洋安全保障及び繁栄を実現するための共同努力などを強調した。

また、日米閣僚は、今年韓国慶州で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の成功的開催と成果導出のための韓国の努力を支持すると約束した。

彼らは、次官級を含む全てのレベルでの3カ国会議の継続を約束し、今年夏に日本で開催される第2回「日米韓グローバルリーダーシップ青年サミット」の成功裡の開催を期待した。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기