![[写真=ネイバー]](https://image.ajunews.com/content/image/2025/04/03/20250403112906448434.png)
ネイバーがLINEヤフーの持分と関連し、従来の立場を維持するという方針を2日、確認した。
ネイバーはこの日、社内立場文を通じ、“すでに知らされた通りLINEヤフー株式会社は日本総務省の行政指導により、四半期単位で保安ガバナンス強化と関連した進捗事項などを定期的に報告している”とし、“先月31日最後に提出された定期報告書はLINEヤフーの保安ガバナンス構築があらかじめ公開した計画に合わせてよく進んでいるという内容を骨子とする”と説明した。 続けて“報告書内のネイバーと持分関係に対するスタンスは既存と同じだ”と付け加えた。
これに先立って、日本総務省は2023年11月、日本のLINEで多量の個人情報流出が発生すると、昨年3月、LINEヤフーに母胎格である韓国企業ネイバーと資本関係を再検討しろという行政指導を下し、これはネイバーとLINEヤフーの持分売却要求と解釈され、両国の尖鋭な外交問題にまで飛び火した。
先月末、LINEヤフーは日本総務省の行政指導をもとに報告書を通、“ネイバー及びネイバークラウドとシステム。 認証基盤。 ネットワーク連携を全面的に遮断し、セキュリティ運営および委託先管理体系を事実上独立的に再編した”と明らかにした。
LINEヤフーは3月末基準で、ネイバー側とほとんど分離を完了し、一部の残余データの削除は4月までに完了すると明示した。
ネイバーは短期的にLINEヤフーの持分を売却しないという立場を取ってきた。 チェ·スヨン代表は昨年末、役職員に送ったニュースレターで、“短期的状況に動揺せず、中長期戦略を維持しながらLINEヤフーと協業構造を現地に合わせて整備する有意義な機会になった”と述べた。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。