今年の企業公開(IPO)市場で大物として取り上げられている斗山ロボティクスが公募価格を希望範囲(2万1000ウォン~2万6000ウォン)最上段の2万6000ウォンに確定した。
斗山ロボティクスは11日~15日の5日間、国内外の機関投資家を対象に進行した需要予測の結果、公募価格を2万6000ウォンで確定したと19日、明らかにした。
今回の需要予測には国内外1920機関が参加した。 競争率は272対1で、公募金額は約4212億ウォン、上場後の時価総額は約1兆6853億ウォン規模になる見通しだ。 公募金額と共に、需要予測参加株式数を公募価格に換算する際、需要予測参加金額が約63兆ウォンに達する今年現在まで最大規模のディールだ。
上場を主管した未来アセット証券および韓国投資証券関係者は“海外国富ファンドと超大型ロングファンドが公募規模5000億ウォン以下のディールに異例的に多数参加し、国内大型投資機関が大部分義務保有確約を提示し、全体参加物量の100%(価格未提示含む)が希望範囲上段である2万6000ウォン以上の価格を提示したにもかかわらず、長期投資性向の投資家確保および一般請約者の参加機会を拡大するために公募価格を上段に決めた”と説明した。
今回の需要予測全体参加件数のうち、義務保有確約の割合は51.6%(数量基準)に達する。
機関投資家の需要予測の競争率が市場の予想より低いという評価に対しては“今年7月から改正された規定によれば、需要予測で納入能力を超過する「虚数」請約が不可能になったことにより、過去事例より低く見えることもありうる”としながらも、“今回の需要予測に参加した機関数が国内は1660つ、海外は260つ水準で、今年公募を進行した新規上場企業の中で最高水準の機関参加度を示し、実際の競争率では興行に成功した”と付け加えた。
斗山ロボティクスは、今回のIPOで確保した公募資金を戦略的事業買収や投資に活用する。 既存の製品ポートフォリオを補完する一方、海外事業を拡大する計画だ。 詳細には△AMR(自律走行ロボット)およびその他の周辺技術企業の買収 △国内外生産施設への投資 △新規製品の研究開発 △海外事業の強化などに使用する見通しだ。
斗山ロボティクスのリュ·ジョンフン代表は“今回の上場を基盤に、斗山ロボティクスは持続的な成長を通じてグローバル総合ロボットソリューション企業に跳躍するだろう”と述べた。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。