引き続き減少する6億以下のマンション分譲···2021年90.6%→2023年72%

자료부동산R114
[資料=不動産R114]

高金利や高物価、工事費引き上げと共に年明けの全方位的規制緩和などで分譲価格が上昇し、6億ウォン以下の民間分譲アパート(マンション)世帯比重が引き続き減少している。

12日、不動産R114によると、今年1月から今月6日まで請約受付が完了した民間分譲マンションの一般供給物量は3万3925世帯だった。分譲価格区間別では、△6億ウォン以下2万4412世帯(72.0%)、△6億ウォン以上9億ウォン以下6560世帯(19.3%)、△9億ウォン超過15億ウォン以下2666世帯(7.9%)、△15億ウォン超過287世帯(0.8%)の順だ。

6億ウォン以下のマンション世帯比重は分譲価格上限制など高分譲価格規制が施行された2021年90.5%を記録した後、2022年に76.8%、2023年に72.0%に下がっている。民間分譲マンションの3.3㎡当たり平均分譲価格(一般供給世帯基準)は △2021年に1467万ウォン △2022年に1729万ウォン △2023年には1908万ウォンに上昇した。

分譲価格区間別に上昇額で差があった。2022年対比2023年平均分譲価格上昇幅は9億ウォン超過~15億ウォン以下277万ウォン(2651万ウォン→2928万ウォン)で最も大きかった。続いて、△5億ウォン超過165万ウォン(2989万ウォン△3154万ウォン)△6億ウォン超過9億ウォン以下162万ウォン(2159万ウォン→2321万ウォン)→6億ウォン以下53万ウォン(1423万ウォン→1476万ウォン)の順と集計された。今年分譲価格が最も大幅に上がった9億ウォン超過15億ウォン以下区間の場合、昨年より平均専用面積(116㎡→96㎡)も大幅に減った。

分譲価格の上昇傾向にもかかわらず、最近首都圏を中心に請約需要は拡大する雰囲気だ。

不動産R114のヨ・ギョンヒ首席研究員は、「分譲価格上昇が既成事実化され価格収容幅が広くなったうえに抽選制物量増加、転売制限緩和などで加点が低い若い需要層や仮需要の請約敷居が低くなった影響も大きいと分析される」と話した。続けて「価格負担が大きくなっただけにこれを相殺するほどの魅力が大きいマンションへの選別請約が目立つと予想られ、所得および資産水準が低い若年層を中心に公共分譲や事前請約に対する関心が高まるだろう」と見通した。
<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기