今後、飲酒運転で事故を起こした場合、自動車保険事故の負担金が最大1100万ウォン引き上げられる。電動キックボードも自動車保険で補償を受けることができる。自動車事故発生時に受けられる対物賠償交通費も、現行の貸借料の30%から35%に引き上げられる。
金融監督院は20日、このような内容を骨子とする自動車保険標準約款改正案を22日から施行すると明らかにした。
まず今月22日から飲酒運転による事故の負担金が引き上げられる。対人賠償事故負担金は現行の1億300万ウォンから1億1000万ウォンへと700万ウォン引き上げる。対物賠償は現行より400万ウォン高い最大5500万ウォンだ。
飲酒運転の事故負担金引き上げは、飲酒運転に対する運転手の責任を強化するために推進された。金監院によると、昨年発生した飲酒運転事故は2万3581件で、約2015億ウォンの自動車保険金が支払われた。金監院は飲酒運転事故負担金の引き上げで、年間約600億ウォンの保険料引き下げ効果が発生すると期待している。
歩行者が電動キックボードなど個人型移動装置による傷害被害を受けた場合、本人または家族が加入した自動車保険で補償を受けられるようにした。
道路交通法の改正により、電動キックボードの自転車道路の通行が増加しているが、現在は電動キックボードを「自転車等」(個人型移動装置)に分類しているため、自動車保険における補償は不明確だった。
自動車保険の補償を受けることができる個人型移動装置は、自体重量30キロ未満、時速25キロ以下の電動機を取り付けた移動手段だ。125cc以下の二輪車と定格出力0.59キロワット未満の原動機を装着した車、排気量50cc未満の原動機を取り付けた車などが対象だ。
ただし、改正道路交通法上、電動キックボードの性格が危険度の低い自転車に近づいたことを考慮し、保障限度を対人Ⅰ以内に制限する。補償限度は、死亡時最大1億5000万ウォンから傷害など級別に最低50万ウォンまで受けられる。
自動車事故時の対物賠償の交通費支給基準は11月10日から引き上げられる。自動車事故の被害時、相手側の保険会社は被害車両の修理期間中、レンタル料(レンタカー費用)を支給するが、事故被害者が貸借を必要としない場合、貸借料の35%まで交通費として受け取ることができる。これまでは貸借料の30%まで交通費として支給された。
例えば、グレンジャー(2400cc)車両(修理期間5日仮定)の場合、5日の交通費が現行の24万ウォンから28万ウォンへと約17%引き上げられる。
農漁業人の就業可能年限が65歳から70歳に高くなり、自動車保険標準約款の農漁業人就業可能年限を現行の65歳から70歳に引き上げる。金監院は、関連法規や標準約款の改正により、65歳の農漁業者が自動車事故で死亡した場合、保険金が現在の約5000万から約8000万ウォンに増加すると予想している。
金監院の関係者は「飲酒運転に対する警戒心を高め、善良な自動車保険加入者の保険料負担を軽減するため、飲酒運転事故に対する自己負担金を高めた」と説明した。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。