[[写真=亜洲経済DB]]
産業通商資源部は29日、シンガポールで開催される「
第15回アセアン(ASEAN)+3(日中韓)
のエネルギー長官会合」にギム・
チャンギュ新通商秩序戦略室長が参加し、
エネルギー協力方案を議論したと明らかにした。
韓国は昨年、新南方政策発表後、
アセアンとの交易量を2020年までに2000億ドル規模に成長
させるための目標を設定した。特にエネルギーの場合、交通、
水資源管理、スマート情報通信の4大重点協力分野として選定、
再生可能エネルギー分野などの協力を拡大すると明らかにしている
。
キム室長は、
アセアン地域の温室効果ガスの削減を支援するための「
韓国型エネルギー効率評価のラベル制度」
の事業成果を共有する計画だ。
現在カンボジアでは同事業を通じて冷蔵庫のエネルギー効率の評価
と関連した立法手続きが行われており、ミャンマーとラオスでは、
電気機器の効率制度の構築に関連する制作のコンサルティングをし
ている。
カンボジア・
シアムリアップ地域の水上家屋の村に太陽光やエネルギー貯蔵装置
(ESS)を結合したピコグリッド事業も進めている。
キム室長はまた、
インドネシアとベトナムを対象としたエネルギー安全管理法体系の
コンサルティングとエネルギー設備の安全診断など、「
韓国型エネルギー安全管理システム構築事業」を説明し、
より多くのアセアン加盟国の参加を誘導する計画だ。
産業部は、韓国とASEAN + 3が連携して開催される東アジア首脳会議(EAS)
エネルギー長官会合で、ブルネイと一緒に「
再生可能エネルギーと代替エネルギー発電分科「
共同議長国を受任する予定だと明らかにした。
同分科で水上太陽光とエネルギー貯蔵装置(ESS)など、
韓国の技術を活用した協力課題を推進し、
韓国企業の海外進出に必要な基盤を造成する計画だ。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。