OTT事業への進出関連法規がない


18日、放送通信業界によると、有料放送業者・インターネット動画メーカー・キャリアなどが相次いでOTT市場に進出している。特に、有料放送業者の歩みが目立つ。KTスカイライフが先月OTT「テレビ(TELEBEE)」を発売したのに続き、CJハロービジョンも来月1日に新規OTTブランド「ビューイング(Viewing)」をローンチする計画だと17日明らかにした。

ビューイングは、ビッグデータ・人工知能(AI)ベースのOTTポータル形式で運営される予定である。TVベースのOTTのポータルプラットフォームビューイングは、ネットフリックス・ユーチューブなど多様なコンテンツを一つに統合し、視聴者の利便性を高めたのが特徴である。

メディア視聴トレンドが変化するにつれ、OTT事業の成長が目立っている。これにより、既存のメーカーも限界に合わせて成長の突破口を見つけるためにOTT市場に参入している。

大規模な設備投資は必要とせず、放送法の制裁を受けないという点がOTT市場の魅力である。現在、OTTは「放送」ではなく「付加通信サービス」に分類される。このため、既存の有料放送・IPTVなどがされている圏域規制・チャンネル規制など各種の規制で自由である。

OTTの影響力が大きくなるにつれ、法規を制定や放送と同様のレベルの規制が必要だという声が出ている。実際の放送通信委員会の「放送メディア利用形態調査」によると、OTTサービスの利用率は2015年14%から昨年35%で、21%ポイント上昇しており、売上高も2015年3178億ウォンから昨年4884億まで増加した。

一方でOTTは、すぐに追加の規制を作成してビジネスを萎縮させる必要がないという意見が提起されている。また、関連法規が制定されると言ってもネットフリックスなどの海外事業者には制裁を加える方法がないことから、国内企業と海外企業の逆差別問題も発生することができる。

これに対して、シン・ミンス漢陽大学経営学部教授は“OTTは編集権、コンテンツ、影響力などを持っているだけに公的責任を免れることができないが、新事業であるという点で少なくとも規制だけ加えなけれならないという主張にも同意する”とし“完全に規制するより、最小規制を適用するが、青少年保護や広告など公的責任に関する規制を強化する案が答えになる”と述べた。

(亜洲経済オンライン)

<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기