海洋水産部は昨年、全国海洋ごみ収集量が6万8081tで、2014年の7万6936tに比べて8855t(11.4%)減少したと明らかにした。災害性廃棄物の海洋流入が減少したことの主な原因と分析される。形態別には、海岸のごみが4万1851t(62%)で最も多い割合を占めており、水中のごみ1万9994t(29%)、浮遊ごみ4330t(6%)、災害廃棄物1906t(3%)の順であった。特に、災害ごみは前年度に比べ1000t以上減少したことが分かった。
最近5年間の海洋ごみの収集量は41万2805t(年平均8万2560t)で、大型台風などの自然災害によって海洋ごみの発生量が多かった2012年以降は、収集量が徐々に減っている傾向にある。昨年は全体収集量の86%(5万8528t)を自治体が回収し、全南(1万6896t、29%)、済州(1万3283t、23%)、慶尚南道(8915t、15%)の順で収集量が多かった。
一方、2008年から地域別25の市民団体(NGO)が実施した沿岸ごみのモニタリング結果によると、海岸のごみ発生量は2010年までに着実に増加していたが、2013年以降は減少している。種類別(数基準)では、発泡スチロールなどのプラスチック類(67%)、ガラス製品(7%)、木類(6%)の順であり、時期は自然災害や夏休みの7〜9月に最も多く発生していること明らかになった。
外国からの海岸ごみは全体の約5%(個数基準)程度で、台風と季節風の影響が多い7〜9月、11〜1月には主に西南海岸に多く集まっている。中国からの流入が79%と最も多く、日本(1%)、フィリピンなどの東南アジア地域(1%)のごみも潮流に乗って国内に流入しており、国籍不明のごみも19%を占めた。
ファン・ウィソン海洋水産部海洋保全課長は「一年間に韓国で発生した海洋ごみは17万6000t(草木類を含む)で、大きい予算で回収事業をしているが、流入するごみをすべて回収することは現実的には困難であり、事前の予防が重要である」とし、「国家間の海洋ごみの移動の問題は、韓・中・日の3ヶ国間の国際協力を通じて共同で対応していく」と述べた。
(亜洲経済オンライン)
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。