HD現代、世界初の船舶5000隻引き渡し…「1974年以降、半世紀ぶり」

[写真=HD現代]
[写真=HD現代]

HD現代が1974年に初の船舶を引き渡してから半世紀ぶりに世界で初めて5000隻の船舶を建造・引き渡す金字塔を積み上げた。

HD現代は19日、蔚山(ウルサン)HD現代重工業で、「船舶5000隻引き渡し記念行事」を開催したと明らかにした。

HD現代が5000番目に引き渡した船舶はフィリピン哨戒艦2番艦「Diego Silang艦」だ。 長さ118.4メートル、幅14.9メートル、巡航速度15ノット(28キロ/h)、航続距離が4500海里(8,330キロ)に達する最新鋭艦艇で、3月に進水し、10月にフィリピン海軍に引き渡された。 HD現代はフィリピンから計10隻の艦艇を受注している。

HD現代は1974年、1号線の26万トン級超大型タンカー「Atlantic Baron号」を皮切りに、今回のフィリピン哨戒艦まで計68カ国・700余りの船主会社に船舶を引き渡した。

細部的にはHD現代重工業で2631隻、HD現代尾浦で1570隻、HD現代三湖で799隻の船舶を引き渡した。 韓国よりはるかに古い造船の歴史を持つ欧州と日本でも達成できなかった大記録だ。
 
船舶の長さを250mと仮定した場合、船舶5000隻の全長は1250kmに達する。 この長さはソウルから東京までの直線距離(約1150km)より長い距離で、エベレスト山(約8800m)の高さの140倍を超える。

HD現代のチョン·ギソン会長は“5000隻は韓国造船産業の自負心であり、世界海洋産業のパラダイムを変えた挑戦の歴史”とし、“共に作った挑戦の歴史を土台に、次の5000隻、また別の半世紀に向けて力強く進む”と述べた。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기