洪準杓氏「高齢者年齢を70歳に上方修正…年金改革推進団を構成」

  • 「先進大国国家大改革100 1」福祉部門ビジョン発表

与党「国民の力」の洪準杓(ホン・ジュンピョ)予備候補が18日、ソウル汝矣島(ヨイド)の選挙事務所で社会・教育・文化分野の公約を発表している 写真連合ニュース
[写真=聯合ニュース(与党「国民の力」の洪準杓予備候補が18日、ソウル汝矣島の選挙事務所で社会・教育・文化分野の公約を発表している)]

与党「国民の力」の洪準杓(ホン・ジュンピョ)大統領選予備候補が、変化した社会環境を考慮して高齢者年齢を70歳に上方修正すると宣言した。さらに、大統領に当選すれば、政府発足後すぐに「年金改革推進団」を作り、未来世代に負担にならない第2次年金改革に着手すると約束した。

洪候補は21日、ソウル汝矣島(ヨイド)の大河(デハ)ビルにある選挙事務所で「先進大国国家大改革100+1」発表会を開き、このような内容を盛り込んだ福祉分野の国家大改革構想を提示した。今回の改革案には「生産的福祉原則」を核心目標とした13種類の福祉改革案が含まれた。

これに対して「老人年齢を65歳から70歳に段階的に調整し、老人がより長い期間労働市場に参加し、社会的役割を果たせるようにする」と明らかにした。大邱市長時代、65歳の高齢者年齢を1年ごとに引き上げ、5年後に70歳に引き上げる条例を設けただけに、これを全国に広げるという構想だ。

また「若い世代に負担が転嫁されないように年金改革推進団を作り国民年金および職域年金など多層老後所得保障体系全般を改革する」とも話した。洪候補は、「最近行われた母数改革は、基金枯渇時期を一時遅らせる弥縫策に過ぎない」とし、「若い世代に負担が転嫁されないようにする根本的な改革を行う」と説明した。

特に「引退後の安定した生活のために公的年金、企業・職域年金、個人年金で構成される『3層年金構造』を構築する」と強調した。さらに「人口の高齢化や経済成長率に応じて年金額を自動的に調整できる自動安定装置の導入を検討する」とも付け加えた。

下位圏を徘徊している年金運用収益率問題に対しては「国民年金管理公団改革も必要だ」として「大統領になれば資金運用する委員を新しく選ぶだろう」と話した。

洪候補は、「金持ちに自由を、庶民に機会を、青年に夢を与える国を作る」とし、「福祉は経済が成長しただけに比例してその水準を増やさなければならない。成長比例福祉を通じて持続可能な福祉体系を構築する」と声を高めた。

それと共に「ポピュリズム式の現金ばらまきと福祉の過度な拡大が国家負債を急激に増加させた」と指摘し「後代に負担を転嫁せず、耐えられる水準の福祉を国民的合意を通じて設定する」と力を込めて話した。

続けて最近浮上している少子化問題に積極的に対応するために住宅0順位分譲を拡大し、中小企業勤労者のための出産・育児支援政策も用意すると付け加えた。この他に △住宅年金対象拡大 △失業給付漏水防止 △農・漁村暖房格差解消なども公約として挙論された。

一方、洪氏は、ビジョン発表終了後に行われた質疑応答で、与党「国民の力」が提示した「国会議事堂の世宗移転公約」と関連して、「(予備候補と)全く議論がなかった」とし、「(当選時に)改憲を通じて上・下院を置くと言ったが、下院は政府省庁と密接な関係があるので世宗移転が正しく、上院は国家全体を管掌するのでソウルにいた方が良い」と意見を出した。

亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기