オープンAI・カカオ同盟…カナナにGPTを搭載する

[写真=カカオ]
[写真=カカオ]

オープンAI(OpenAI)とカカオが韓国で初めて戦略的同盟を宣言した。 カカオが開発中の人工知能(AI)サービス「カナナ(Kanana)はもちろん、メッセンジャー・地図・モビリティ・コマースなどカカオすべてのサービスにオープンAI技術力を融合させ、AI大衆化を先導するという抱負だ。

カカオのチョン·シンア代表は4日、ソウル中区のザ・プラザホテルで記者懇談会を開き、“グローバル技術競争力を保有したオープンAIと協力し、利用者接点で超個人化サービスを提供することにより、AIサービスの大衆化を導く”と述べた。 この日の懇談会には韓国を訪問中のオープンAIのサム・アルトマン(Samuel Altman)最高経営者(CEO)が直接参加し、チョン代表と対談した。

チョン代表は“最高のAI技術を確保し、AI時代に想像できるサービスを提供したい”とし、“このために長い間オープンAIと議論してきたし、カカオはオープンAI技術を最も成功的に具現した国内サービス事例になるだろう”と述べた。

続いて“チャットGPTアプリプログラミングインタフェース(API)をカナナに活用するのはもちろん、地図・モビリティ・決済など様々なサービスにオープンAI技術を溶かす”とし、“オープンAIと共同商品開発のためのプロジェクトも進行中”と付け加えた。

両社は昨年9月から「AIサービスの大衆化」という共同目標の下で多様な協力方案を議論してきた。

その結果、カカオの主要サービスにオープンAIの最新AI技術APIを活用し、企業用サービスである「チャットGPTエンタープライズ」を導入することにした。 現在開発中のカナナも同様に、独自の言語モデルと共にオープンAIモデルを活用する。 カナナはカカオのAIエージェントサービスで、年内発売を目標に昨年末、社内非公開テスト(CBT)を行った。 チョン代表は“CBTを通じて変える部分が多く、継続修正している”とし、“カナナの他に多様なAIサービスを開発中であり、利用者の日常の中に自然に染み込むようにする”と述べた。

技術協力を超え、共同商品の開発も推進する。 国内ユーザーの観点から最も必要とする商品を作ることに注力する方針だ。 アルトマンCEOは“カカオとAIメッセンジャーのように共通点が多く、AIビジョンも共有している”とし、“人工汎用知能(AGI)の長所を皆に提供することが私たちのミッションであるだけに、良い製品を作るための共同プロジェクトを多くしたい”と述べた。 チョン代表も“現在、共同製品開発のためのチームを構成し、多様に議論中”とし、“カカオがAI大衆化を導くのにオープンAIは最も重要なパートナーになるだろう”と述べた。

今回の協力を通じ、カカオの主要AI戦略である「モデルオーケストレーション」も一層強化した。 これは内部モデルに限らず、サービス別に優秀なさまざまなAIモデルを活用し、最高のサービスを具現するということだ。 チョン代表は“カカオはモバイル時代に必要なサービスを最も便利に提供してきたし、AI時代にもそのような役割をする”とし、“日々進化する最高のモデルを最も早く確保し、最高のサービスを提供できるようにAI技術生態系を構築する”と抱負を明らかにした。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기