現代自動車グループ、シンガポールと新エネルギー·革新製造の共同研究

[写真=現代自動車グループ]
[写真=現代自動車グループ]

現代自動車グループがシンガポール最高水準の人材と新エネルギー分野に協力範囲を広げる。 革新製造分野では企業と大学だけでなく、シンガポール政府まで参加する共同研究所を設立する。

現代自動車グループは8日(現地時間)、シンガポールのリッツカールトンホテルで開かれた「韓国-シンガポールビジネスフォーラム」で、南洋理工大学と新エネルギー部門の協力のための業務協約(MOU)を締結した。

南洋理工大学は、英国の高等教育評価機関であるQSが発表した全世界の工科大学の順位で、14位(アジア2位)に上がった研究中心の大学だ。

双方は水素エネルギー、次世代発電事業など新エネルギー分野でシンガポールに適した代替エネルギー源を開発するために共同研究を実施する。 資源循環型水素を通じた発電、水素電気自動車を通じたエコモビリティ生態系の構築などが代表的だ。

資源循環型水素は生ゴミまたはプラスチックで生産したエコ水素エネルギーを意味する。 このようにして作られた水素エネルギーは、水素電気自動車の充電にも活用でき、バリューチェーンの構築まで可能である。 実際、現代自は来年から忠清北道清州(チョンジュ)で1日500キログラム(㎏)の資源循環型水素を生産する計画だ。

今回のMOUは、双方にプラスになる見通しだ。 現代自動車グループはシンガポールの高級人材との共同研究で炭素中立の実践に一歩近づくことができ、シンガポールは新再生エネルギー分野で突破口を開くことができるからだ。

都市国家のシンガポールは発電電力の94%を天然ガスに依存しているが、新再生エネルギーの割合は4%水準に過ぎない。 2035年までに天然ガスの割合を50%に下げるというのがシンガポール政府の目標だ。 シンガポールの国土面積(約735㎢)を考慮すると、水素をはじめとする新エネルギーの役割が大きくなる見通しだ。

新エネルギー分野の協力に続き、現代自動車グループは南洋理工大学、シンガポール科学技術庁(A*star)と「3者企業研究所」設立調印式も締結した。 昨年11月、3者が「技術開発生態系構築MOU」を結んだ後、11ヶ月ぶりの成果だ。

現代自動車グループ(HMGICS)と大学(南洋理工大学)、政府機関(A*star)が共同参加した3者企業研究所では、人工知能(AI)、ロボティクスなどの革新製造技術を共同開発する。 シンガポール西部のジュロン革新地区に位置するHMGICSは昨年11月に竣工式を開き、モビリティ製造技術を高度化するための各種研究·開発(R&D)を行っている。

南洋理工大学は、英国QS大学の評価基準で、AI(8位)とコンピューター工学(9位)、電気電子工学(10位)の3分野で世界10位内にランクされている。 世界各国から集まった優秀な研究陣と源泉技術の面で競争力を保有している。

3者企業研究所のもう一つの軸であるA*starはシンガポール通商産業省傘下の組織で、研究機関18つ、研究陣6000人余りを置いている。 A*star傘下の先端製造技術開発センター(ARTC)は、技術商用化分野に特化しているという。 現地政府機関が参加することで、3者企業研究所は今後の成果によってシンガポール国家研究ファンドの投資も受けられるようになった。
<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기