​現代エンジニアリング、SMR市場への積極的な攻略…原子力事業室の新設

[​現代エンジニアリング、SMR市場への積極的な攻略…原子力事業室の新設]


 
現代エンジニアリングは、グローバル原発市場で注目されている小型モジュール原発(以下SMR、Small Modular Reactor)市場をリーディングするため、原子力事業室を新設したと23日、明らかにした。
 
これによって、チーム単位の組織だった原子力部門は「原子力事業室」に格上げされた。会社側は、既存の原子力分野の人材に設計人員を補強し、外部の専門人材を迎え入れ、原子力の営業・遂行の専従組織を構成した。
 
現代エンジニアリングは、原子力統合組織及び核心的な設計技術の確保を基盤に、△小型原子炉(SMR、MMR)と水素生産 △原発の解体や核燃料サイクル △研究用原子炉及び核燃料製造施設事業推進に乗り出し、さらには現代エンジニアリングだけのSMR固有技術を確保し、事業領域を拡大するという戦略だ。
 
先に小型原子炉部門では現在進行中のカナダのチョークリバーMMR事業を基盤に、2029年までカナダ、米国、ポーランドなどでMMR EPC事業に進出する計画だ。技術の高度化を通じて出力を従来のMMRよりはるかに高めたMMR++(仮称)の開発に乗り出し、高温を活用した水素の大量生産事業にも進出するという計画だ。
 
原発の解体や核燃料サイクル事業分野では、今年、国内の稼動原発の使用済み核燃料の臨時保管のための臨時貯蔵施設設計に参加する予定であり、これを基に、海外市場への進出も積極的に検討する。
 
また、軽水炉使用済み核燃料を活用し、ナトリウム冷却高速炉(Sodium-cooled Fast Reactor、SFR)核燃料に再活用するパイロ工程施設及び放射性廃棄物処理施設のEPC事業にも積極的に参加し、竣工の実績を確保するという戦略だ。
 
原発の解体市場にも積極的に参加するという戦略だ。米国のコンサルティング会社のBates Whiteによると、原発の解体市場は2050年まで204兆ウォン規模に成長するものと見られるが、現代エンジニアリングは中長期的に廃炉を控えている国内の老朽原発の解体事業に参加する案を検討中だ。
 
研究用原子炉部門ではオランダのオイスター研究用原子炉の修行経験をもとに、南アフリカ共和国、バングラデシュ、タイ、ケニアなど多様な国家で推進している研究用原子炉事業に参加し、関連技術やノウハウを確保する予定だ。
 
核燃料製造施設の分野では国内の核燃料製造施設に対する設計の実績及びノウハウを基盤に、原子力発電所の核燃料供給に向けた核燃料製造施設のEPC事業の受注に力量を集中する。
 
一方、英国国立原子力研究院によると、SMR市場規模は2035年まで約390兆~630兆ウォンに達する見通しだ。
 
現代エンジニアリングは1985年、原子力部の発足を皮切りに、原子力発電所の設計事業に本格進出しており、韓国原子力研究院との緊密な協力を基盤に、月城(ウォルソン)原子力発電所1号機の設計、オランダのオイスター研究用原子炉事業など様々なプロジェクトを遂行した。
 
2012年には米国原子力専門企業のUSNCと超高温ガス炉設計および開発協力MOU締結、2015年、USNCと超小型モジュール原発(MMR、Micro Modular Reactor)開発協力のMOU締結に乗り出し、本格的に先端4世代原発技術の確保に乗り出した。
 
今年1月にはUSNCと300億ウォン規模の持分投資契約を締結し、超小型モジュール原子炉(MMR)グローバルEPC事業独占権を確保し、カナダ東部のトロント北東のチョークリバー原子力研究所の跡地にMMR実証プラントの建設に着手することで、10年ぶりに実を結ぶことになった。
 
現代エンジニアリングは、カナダのチョークリバー事業の完了を基盤に、米国、ポーランドなどにMMR事業進出を本格化して技術の高度化に乗り出すことで、現代エンジニアリングだけのMMR技術の確保に主力するという計画だ。
 
現代エンジニアリングの関係者は"小型モジュール原発は、全世界的に炭素中立の実現に向けた核心軸として脚光を浴びている分野"とし、エコエネルギー事業分野に積極的な投資と持続的な研究開発を通じ、グローバル環境・エネルギー企業に生まれ変わる"と述べた。
<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기