環境部、小規模水道自然放射性物質を先進国レベルで管理


環境部は、地方上水道が普及していない地域の住民飲料水の安全性を確保するために、小規模水道自然放射性物質の管理を先進国レベルに強化すると13日明らかにした。

小規模水道施設は、地方上水道が普及していない地域の住民に供給される村の上水道と小規模給水施設のことである。この施設での生活用水を供給される住民は、主に農漁村と島地域に住む約126万人で、2016年基準で全給水人口2.3%に相当する。

小規模水道施設は、全国に1万6667カ所あり、約80%が地下水を原水として使用している。地下水を原水として使用すると、地中自然放射性物質が溶出するおそれがある。

環境部は、2007年から2016年までに全国4348カ所の小規模水道施設のための自然放射性物質の含有実態を調べたところ、このうち770カ所で1つ以上の自然放射性物質が、アメリカ(EPA)の基準などを超過している。

基準を超過した施設のうち683カ所は改善措置が先月基準に完了した。しかし、改善が終わった施設の一部で、自然放射性物質低減装置が正常に動作していないなど、水質管理の脆弱性が確認された。

これらの問題点を改善するために環境部は地下水を原水として使用する全国約1万3000カ所の小規模水道施設について、自然放射性物質含有するかどうかを来年1月から全て調査する予定である。

ウランの場合、2014年から飲料水の水質監視項目として指定されて自治体から年1回の検査になっているが、一部の自治体が検査をしていないウラン水質検査が徹底行われるよう管理する方針だ。

水質監視項目にまだ設定されていないラドンの場合、環境部では優先検出の可能性が高い小規模水道1000カ所については来年12月までに調査し、残りの7700カ所は自治体から分析装置を拡充した後、2019年末までに調査を完了する計画である。

ラドンは、分析装置を備え機関が全国に国立環境科学院、韓国地質資源研究院、韓国基礎科学支援研究院など3ヶ所に過ぎず、2019年上半期まで環境部所属機関及び市・道保健環境研究院に測定機器を確保する方針である。

パク・ヨンギュ環境部上下水道政策官は“地方上水道に比べて水質管理が比較的不十分だった小規模水道施設の管理を徹底して、小規模水道施設を利用する一部の農漁村と島地域住民も安全な飲料水を供給を受けることができるように努力したい”と述べた。

(亜洲経済オンライン)


<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기