政府、卵など生活必需品安定ための物価安定に総力

[写真=コ・ヒョングォン企画財政部1次官]


政府は19日、政府ソウル庁舎でコ・ヒョングォン企画財政部1次官主宰で、物価関係次官会議を開き、最近の物価動向および対応方案、主な農食品需給安定対策、最近の大衆性魚類価格動向および対応方案に対して議論した。

コ次官は“最近、AIや漁獲量の不振などで濃縮水産物など庶民の生活密接品目が大きく上昇しており、生活物価不安に対する憂慮が大きい状況”とし“政府は最近、価格が上昇した生活密接品目に対する需給および価格安定を最優先課題として推進する”と明らかにした。

卵の場合、国内生産基盤の回復遅延で当分高い価格が持続する恐れがあり、タイからの輸入など輸入先の多角化を試みる。タイ産は、9日に輸入手続きが完了した状態である。また、農協割引販売を7~8月中に再推進する一方、価格強勢持続市政府買い入れ物量供給も延長推進方案を検討している。

鶏肉および豚肉は、供給量が不足していないため6月下旬以後の価格は安定が予想される。価格上昇の兆しが発生すると、備蓄物量放出や割引行事など弾力的に対応する方針である。

イカは、8月以後に近海主生産時期到来前まで政府買い入れ物量の延長供給を決めた。これと共に7~8月の産地直送直取引行事と水産物物価安定割引大祝祭(8月)等を通して、大衆性魚類を安く購入できるように措置した。

コ次官は“干ばつなど物価の不安要因影響を最小化して、インフレ心理拡散防止のために先制的に対応する計画である”とし“生活密接品目を中心に便法の値上げ行為に対して、一貫して持続的な監視を実施するだろう”と強調した。

引き続き“政府は、生活物価の構造的な安定のために自律需給調節機能強化および流通体系革新や競争条件造成など、中長期課題も並行して推進する”として“農漁業家と消費者が共生できる需給管理基盤と流通体系構築に力点を置いて、5大野菜に対する中央主産地協議会を導入する計画だ”と付け加えた。

この他にも、コ次官はこれまで有効競争が充分でなかった消費者厚生が制約された移動通信や映画産業に対する競争促進方案も近い将来用意するという意を表わした。

(亜洲経済オンライン)

<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기