国土交通部は、「住宅供給に関する規則」を改善する方策を検討していると8日明らかにした。
特別供給は新婚夫婦と生涯初の住宅購入者、多子世帯、老父母扶養など無住宅実需に一般供給とは別に、アパートの分譲が受けられるようにする制度である。全分譲物量のうち、10~20%が特別供給物量として割り当てられる。
しかし、特別な供給のうち、資金問題や不要な割り当て、未修飾などによる契約放棄とキャンセル事例が出てくる場合は、その量が通常の供給に自動的に切り替えて当選していない特別供給対象者に機会が与えられないという問題が発生してきた。
これにより、国土交通部は特別供給未契約物量を一般供給に切り替えることなく、再び特別供給対象者の中から予備入居者を選定し、新婚夫婦と生涯初の住宅購入者などに申し込み当選のチャンスを広げることを検討することにした。
業界の関係者は“特別供給の未契約分を当選していない特別供給申込者の中から再び選定することになれば、実需要者に申込当選のチャンスが与えられるだろう”と説明した。
これと共に、国土交通部は特別供給申請時申込者が事前に資格証明を受ける方式を事後方式に変える案を推進することにした。特別供給申込者が、モデルハウスで長時間待機しなければならない不便さを解消するためである。
実際に、首都圏内の分譲マンションのうち、人気な場合には特別な供給申込者が大きく集中し、資格要件の検証のため、3~4時間以上待機することが頻繁に発生している。
国土交通部の関係者は“特別供給資格検証が事後の方法に変更されると、妊婦や高齢者などがモデルハウスを外長時間待機しなくてもよくなる”とし“特別供給未契約物量を一般供給に切り替えていないことも資格事後検証で、より不適格者が増えることに備えている側面もある”と述べた。
(亜洲経済オンライン)
<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>