韓国、IMD国家競争力ランキング20位「過去最高」···企業効率性↑・政府効率性4年連続↓

27일 서울 명동이 외국인 관광객들로 북적이고 있다 사진연합뉴스
[写真=聯合ニュース]

韓国が今年のスイス国際経営開発大学院(IMD)の国家競争力評価で、昨年より8ランク上昇した20位を記録した。昨年より10ランク上昇した企業効率性が総合順位上昇を牽引したものの、政府効率性は4年連続下落した。

18日、企画財政部によると、同日IMDが発表した今年の国家競争力評価で、韓国は67ヵ国のうち20位を記録した。1997年に評価対象に含まれて以来、過去最高順位だ。国民所得3万ドルと人口5000万人以上の国を意味する「30-50クラブ」国の中では、米国に次いで2位となった。

企業の効率性は昨年の33位から今年は23位へと急上昇し、総合順位の上昇を牽引した。インフラも16位から11位まで上がった。

企業効率性分野では項目別に生産性・効率性(41→33位)、労働市場(39→31位)、金融(36→29位)、経営慣行(35→28位)、態度・価値観(18→11位)など5部門が大幅上昇した。細部指標では全般的な生産性増加率(28→15位)、人材誘致(14→6位)、企業の敏捷性(28→9位)、国民の柔軟性・適応性(30→14位)などの順位が上がった。

インフラ分野では、基本インフラ(23→14位)、技術インフラ(23→16位)、科学インフラ(2→1位)、教育(26→19位)などの部門が大幅に上昇した。細部指標のうち、特に流通インフラ効率(8→3位)、優秀エンジニア可用性(47→29位)、大学教育指数(22→12位)などの順位が上がった。

経済成果の分野は2ランク下落した。項目別に成長率(44→34位)、投資(総固定資本形成、51→40位)など国内経済(11→7位)部門の順位が上昇したが、国際貿易(42→47位)部門が下落したためだ。国際貿易の細部指標のうち、全般的な貿易収支(54→49位)の順位は上昇したが、民間サービス収支(38→62位)の順位下落が影響した。

昨年38位にランクされた政府の効率性は今年1段階下落し、39位に止まった。2021年以後、4年連続下落を続けている。政府の効率性順位を構成する5部門のうち、財政(40→38位)、制度環境(33→30位)、企業環境(53→47位)、社会環境(33→29位)の4部門の順位が上昇したが、租税政策(26→34位)部門の順位が大幅に下落した影響が大きかった。

政府の効率性細部指標では、政府負債実質増加率(56→43位)とGDP対比財政収支(24→20位)順位など財政健全性指標と官僚主義(60→54位)、資本市場接近性(27→20位)、補助金の公正競争・経済発展歪曲(45→30位)、機会均等(40→23位)、男女失業率格差(37→21位)などの順位が大幅に上昇した。

租税政策部門では2022年基準GDP対比総租税(32→38位)・所得税(35→41位)・法人税(48→58位)など租税負担増加が順位下落に影響を与えた。
 
Thứ hạng năng lực cạnh tranh quốc gia của Hàn Quốc qua các năm ẢnhIMD
[資料=企画財政部]

一方、今年IMD国家競争力評価で昨年4位だったシンガポールが今年1位を記録した。昨年1位だったデンマークは3位に下がり、スイスは3位から2位にランクを上げた。同期間、中国は21位から14位に上がり、日本は35位から38位に下落した。
 
<亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。>
기사 이미지 확대 보기
경북 포항시 경북 포항시
닫기