韓国経営者総協会がモノリサーチに依頼して実施した「2025国民年金懸案対国民認識調査」の結果、国民年金に対する信頼度を尋ねる質問に「信頼しない」という応答は55.7%で「信頼する」という応答(44.3%)より11.4%ポイント高かった。
加入類型別には、事業場加入者と地域加入者では「信頼しない」という応答が各々57.8%、51.8%を占めた反面、自発的加入意思が高い任意(継続)加入者では「信頼する」という応答が56.1%を占めた。
年代別には、50代以上では「信頼する」という回答がより多いのに対し、20~40代では「信頼しない」という回答がより多いことが分かった。
現在、所得対比年金保険料が「負担になる」という応答は69.7%と集計された。 「普通だ」という回答は25.6%、「負担にならない」という回答は4.7%だった。
年金保険料が「負担になる」という回答は、保険料の半分を使用者が分担する事業場加入者(72.9%)より、保険料全額を一人で負担する地域加入者(62.2%)がさらに低かった。
これは保険料分担可否とは別に、地域加入者の申告所得とそれにともなう保険料水準自体が事業場加入者に比べて低いためとみられる。実際、2024年末基準で国民年金加入者1人当り月平均保険料は、地域加入者が7万9886ウォン、事業場加入者が30万6985ウォンだった。
4月の「国民年金法」改正による保険料率引き上げ(2026年から毎年0.5%ずつ13%まで引き上げ)母数改革について、回答者の73.4%が「否定的」と答えた。「肯定的」という回答は19.7%に過ぎなかった。
26年から所得代替率を43%に引き上げる母数改革で、基金財政への影響が「懸念される」との回答は82.5%に上った。
所得代替率の引き上げにともなう財政健全性の悪化を憂慮する回答者が多いのには、財政安定化装置が抜けたまま年金給与水準だけを高めた母数改革で、基金枯渇に対する不安感を解消できなかった側面も一定部分反映されたものと推定される。
韓国政府が目指すべき国民年金制度改善の最優先原則として、回答)者の30.7%が「年金財政の持続可能性向上」を挙げた。続いて「世代間公正性確保」(27.6%)と「十分な老後所得保障」(18.4%)の順だった。
韓国経営者総協会のイ・ドングン常勤副会長は「年金改革の動力を維持するためには国民の信頼が優先されなければならない」として所得代替率の引き上げに限らず、『払った分を返してもらえる』ような確信を与えることが何よりも重要だ」と強調した。
亜洲日報の記事等を無断で複製、公衆送信 、翻案、配布することは禁じられています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
* この記事は、亜洲経済韓国語記事をAIが翻訳して提供しています。
